表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/51

5・鯉佐木さんの友達日記 1

 今日は世にも珍しき、自由登校の日。僕はまだ三年生じゃないのに何故、こんな日があるのか全く知らない。

 三年生だったらさ、分かるよ。卒業から就職・進学に向けて〜みたいなのがあるからさ。

 でも、二年生はド真ん中じゃん。一体何故に設けられた日なんだろう。


 ……まぁ、暇だから登校したんだけど。朝から、大好きなミステリー小説読んでいるんだけれど。

 授業ないらしいから。


「授業ないなら、来る必要なかったじゃん……。自由登校じゃなくて普通に休日にしたらよかったのに」


 みんなそれを知っていたのか、二割程度しかクラスにいない。今日は鯉佐木さんも来ていないみたいだ。

 いてもいいならこのままでいるけど、本当に何もないんなら損だ。特別授業とかあって欲しい。


「おっ、耕介いんじゃん。おはよ。えっと……? コイちゃんはいません、と」


「あっ、青雨さん……。おはよう」


 お行儀悪く脚で扉を開けたのは、青雨さんだ。自由登校なら絶対来ないだろうと思ってた人が来た。

 今の独り言を聞いた感じ、鯉佐木さん目当てだったのかも知れない。用事でもあったのかな?


「よっと」


「え、またそこ座るの? そこ、田代くんの席……」


「別にいいっしょ、いないんだし。てかどうせ来ないし」


「えぇ……でも」


「コイちゃんは? 今日来ないの?」


「……分からない。けど、普段だったら授業中の時間だから、来ないってことなんじゃないかなぁ」


「ふーん、そっか」


 せっかく一人で小説読んでたのに、青雨さんが机を肘置きにして来る。何でここでスマホ弄ってるの。前向けばいいのに。

 そこ田代くんの席だけど。


 正直、苦手なんだよね青雨さんみたいなタイプの人。髪を染めてたりは気にしないんだけど、ピアスは校則違反だよ。シャツのボタン開けっ放しなのも。

 それに、噂でヤンキーって言われてるし。ぶっちゃけた話怖い。

 青雨さんがいつもつるんでる人達が誰もいないから、弱そうな僕のとこに来るのかな。


「耕介さー」


 不意に呼ばれて、逸らしていた目を向ける。スマホ凝視でこっちを見てもいなかった。


「……何?」


「コイちゃんと仲良くなったきっかけとかある? あんな大人しいけど顔面クイーンなコとさ、耕介みたいなオドオドしてる奴がさ、どーやって話すようになったのか気になんだよね」


「あー……」


 オドオド、してるけどさ確かに。何も躊躇わずに言うんだね……。

 それと、顔面クイーンって中々なワード。

 僕と、鯉佐木さんは仲良いのかな。そこはちょっと不安だけど、話すようになったのは、


「僕が毎日挨拶してたら、自然と。鯉佐木さんの方からも挨拶してくれるようになって」


「へー、そうなんだ」


 全然興味がなさそうな態度で、青雨さんは相槌を打つ。頑なにスマホから目を離さない。


「まー、言っちゃえばあのコ臆病だもんね。何かやたら高嶺の花みたいな噂立ってるけど、実際輪に入れないだけだし。こっちから行くしかないよねー」


「……鯉佐木さんのこと、分かってたんだ」


「ま、中学一緒だし。段々分かって来てたよ、全く口開かんし」


 中学一緒だったんだ、二人とも。

 でも本当に気になるんだよね。何で殆ど話さない鯉佐木さんが、クールだと思われているのか。普通にコミュ障だって分からない?

 その点を、青雨さんは理解しているみたい。


「……青雨さんってさ、鯉佐木さんと仲良くなりたいの?」


 校内で恐らくただ一人、鯉佐木さんをあだ名で呼ぶ人物。僕には興味なさそうだけど、鯉佐木さんのことは追いかけているようにも感じる。

 だからってこの疑問なんだけど。どうなんだろう。


「うん」


 即答だった。

 しかも、スマホからようやく視線を変えた。やっぱりこの人、鯉佐木さんのことだと反応するのかも。

 青雨さんは椅子の向きを変えると、こっちを向いたまま背もたれに寄りかかった。


「やっぱさ、あんなモデルみたいなコと仲良くなれたら嬉しくね? 冗談抜きで。とも綺麗なもの大好きなんだよね。コイちゃんは物じゃないけど」


「結構ストレートだね」


「隠しても意味ないし。冗談抜きって言ったじゃん」


「……すみません」


「いちいち謝るのイライラするんだけど」


「……」


 じゃあ、何て反応したらよかったんだろう。本当に苦手だよ青雨さんのこと。

 深い溜め息を吐かれて、小説を読む気力もなくなった。このまま帰りたいけど、今はタイミング悪過ぎて後々痛い目みるかも知れないし、我慢しよう。


「つーか、耕介は? 耕介がコイちゃんにつきまとってる理由は?」


「いや別に、つきまとってるつもりは……」


「何で仲良くなろうと思ったん?」


「……席が隣だから」


「あっそ」


 またスマホに戻った。もう泣きそう。早く帰りたい。もしくは授業始めてほしい。

 どうやったらこの空間から抜け出せるのかな。素直に「帰る」って言える程僕は勇敢じゃないんだ……。


「……ともはね、もう一つ理由があるんだよね」


「え?」


 鯉佐木さんの席に目を向けた青雨さんは、何だか深刻そうな顔をしてる。

 さっきの、「綺麗なものが好き」って理由以外に、もう一つあるらしい。


「耕介さ、『友達日記』って知ってる?」


「友達日記……?」


 繰り返したら、青雨さんは深く頷いた。珍しくスマホから手を離しもした。

 友達日記とは何のことなのか。そう疑問を抱いていたら、青雨さんが再び口を開いた。


「コイちゃんが大事にしてた、ノートの内容なんだけど──」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ