表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/65

61 フード屋

 アンリは広場の中央付近へ歩く。

 黒や茶色の地味な服装が多い通行人をぬって、ゴミが落ちている二色の石畳を気を付けて進む。


 時たま舞踏会に行くような豪華な衣装を着ている人、カジュアルなジーンズやパーカーを身に着けている若者がいる。前世の地球でのファッションとしても違和感はない。

 背の高い羽根の生えた人とすれ違った。民族衣装のような煌びやかな服装をしていて、髪型も凝っている。背中の翼は大きく、鷲のように茶色い。

 その男性はアンリの視線に気付くと羽を軽く広げてくれた。中の白っぽい羽毛の色彩が見える。誇らしげな表情をしている男性に、アンリは軽く会釈する。


 うっかり他人を見てしまっても失礼ではないらしい。男性も目視でアンリの服装を細かくチェックしているからだ。

 見た目や視線に関しては文化の違いもあるだろう。ここまで多様性がある国なのだ。アンリが気を付けていると、店員などからもチラチラと目線を感じた。


 アンリは服装や持ち物に変な所が無いかを振り返る。芋を持っているからかもしれないと思い、アンリは両手に抱える紙袋を鑑定する。

 『ゴート芋 食用化』……ただの芋のようだ。原因はこれではない。アンリはゴート芋を袋ごと背負い袋にしまった。両手が空き、少し歩きやすくなった。


 シンシアを着ていたときもそうだが、この服装も周りから浮くほどおかしなものではないと思いたい。アンリから見ても上質な素材を使い、縫製も丁寧だ。視線を気にすることはない。


 気を付けて歩いていると、スリとおぼしき男の子にぶつかられそうになった。ヒラリと躱して何事も無いように歩く。チッ、と舌打ちが後ろから聞こえた。


「いらっしゃい! 家畜や動物たちの餌はどうかね!」


 芋をくれた男性が教えてくれたフード屋に着いた。かなり盛況のようで人だかりになっている。テントで日よけが作られ、隣には食事用の屋台や総菜屋がある。総菜屋から若い女性の店員が出てきて、ボウルに入った野菜屑を、フード屋の前の大きな桶にザッと入れた。


「いらっしゃい、いらっしゃい!」


「一つ下さい。この袋に入るまで、ネズミ向けね!」


「はいよ!」


 年配の女性がフード屋の壮年男性に声を掛け、フード屋の主人は客の女性から一リットルほどの革袋を受け取る。

 フード屋の前には肉類、ミンチ、細かい野菜屑、種子類、穀物、粉類、パン類の切れ端、人間用の料理の残飯が、樽や桶に入れられて並んでいる。一つひとつの容器にカップが付いており、それぞれ大きさが違う。肉類のカップは小さく、野菜のカップは大きめだ。

 店主は客と雑談しながら野菜、種子、穀物、パンをカップで計りながら混ぜ、器用に革袋に入れた。


「賤貨五枚だ! 毎度あり! 今日中に食えよ!」


「助かるわ。また明日」


 年配の女性は革袋を受け取って代金を払い、その場から離れていく。

 店主は次々と来る客の相手をし、その場で餌をミックスして売っている。ペットや家畜の健康状態まで把握し、適切な餌を作ってくれるらしい。


 中には食費を節約したい庶民まで注文している。桶の中の食品を鑑定してみたが、すべて新鮮で安全そうだ。食中毒になる心配はしなくていい。

 会話を聞いていると、アンリが知らない様々な動物の話題が、市の喧騒の中に上る。聞いているだけでも楽しい。


 闇色のローブに身を包み、深くフードを被った奴隷商人まで来て、残飯を大量に買っていった。奴隷を扱っていると分かったのは一言二言の会話からだ。そこで扱う人間は魔物向けの食用で、数がまとまったら輸出すると言っていた。

 アンリは激怒するが、今は勇者とランダハを守るためにも騒ぎを起こせない。アンリはアンデッドであるため、何かあった時には、人間に比べて立場が弱いとサビ猫に念押しされている。奴隷商人の風姿だけ深く心に刻む。


 アンリは踵を返した。これ以上突っ立っていても仕方がない。猫用フードは人気があるようだが、ランダハに買って帰る気にはなれなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ