表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/33

伽《とぎ》の一・魔女カルカラ

「……ひまですねえ」

「……ひまですね……」


 何だかぼんやりなティータイム、ハニアとカシュアがつぶやいた。季節はのただなかで、しとしとという雨音がガラス窓ごしに響いている。


「お、お客が来ない……っ!」

「そうなんです、梅雨どきはいつもこうなんです……っ!!」


 ひまつぶしに飲み出したこうちゃも、朝からもう何杯めになるだろう。ハニアがカップを手にしていかにも愛らしいため息をつく。(っか、可愛いっ……っ!!)とか思わず内心で悶えているカシュアの表情にも気づかない。


 少女は香茶をくっと小さな口に含み、それからふっと気を取り直したように微笑んだ。マシュマロみたいなほおに微笑を浮かべたまま、カシュアの鼻先に()()()と指を突きつける。


「そうだわ、カシュアさん。おひとつゲームでもしましょうか?」


 とうとつにこう持ちかけられて、カシュアがきょとんと小首をかしげる。


「ゲーム?」

「ええ! カシュアさんは『さんだいばなし』って知ってます?」

「サンダイバナシぃ?」


 くにの言葉みたいに訊き返され、ハニアが思わず吹き出した。


「聞き慣れない言葉ですか? この国に昔からある、ちょっとしたお遊びなんですけど……」

「えぇえ? そんなん知りませんよ。聞いたこともない……っ!」

「すごーく簡単なお遊びですよ! 三つのお題を元にして、そっきょうで物語を作るんです!」


 ハニアの説明を耳にして、カシュアが大げさに身をひいた。すわっていた椅子が()()()と音を立て、青年はちょっと椅子ごとこけかけた。あわあわと体勢を整えながら、カシュアはぎゃあと悲鳴を上げる。こけかけたことに対する反応ではない。『簡単なお遊び』の無茶ぶりレベルの難しさにだ!


「いやいやいや! どこが簡単?? 確かにルールはシンプルだけど、難しいことこの上ないっすっ!!」

「いえいえ、やってみればきっと楽しめますよ! ちょっと遊んでみませんか? お題は……『魔女』と『香り』と『恋物語』でいかがです?」

「ぐっはあ! マスター、もうちょい手加減してくださいよぉ! めっちゃムズいっ!!」


 カシュアが大げさに頭を抱える。ハニアがおかしそうに笑って、カップの香茶を飲みほした。


「大丈夫、一緒に作ればいいんですよ!」


 ほっくりした花びらのようなくちびるを丸くして、少女店主はふうっと一つ息をつく。少し考えるそぶりを見せて、ハニアはお話の最初の言葉を吐き出した。


「……昔むかし、あるところに一人の魔女が住んでいました。魔女は艶やかな黒髪に、いちごみたいな赤い目をした、とても綺麗なひとでした」


 ハニアはちょっと口をつぐみ、目の前の弟子をそっと見つめる。カシュアはちょっと居心地悪そうにカタいほおづえをつきながら、瞳で続きをうながした。


「魔女は名を『カルカラ』といい、香水作りの名人でした。もちろん魔女の作る香水ですから、ちゃんと魔法がかかっています」


 ふんふんとカシュアがあいづちをうつ。そのみどりの瞳の輝きが、続きのつづきをねだっている。ハニアはふんわり微笑んで、さらに言葉を連ねていった。


「カルカラは今日もきちんと身なりを整え、お客様を待っています。今日初めてのお客様は、ふわふわ巻き毛の茶色い髪した、仔犬のような女の子です」


 再びいったん言葉をきって、ハニアがほろりと、綿わたのような笑顔を見せた。


『よく来たな。何が望みだ?』

『引っ越したばかりのせいか、最近何だか落ちつかなくて……』


 幼い姿のハニアの口から、いかにも色っぽい大人の女性の声が飛び出る。びっくりした様子のカシュアに、ハニアがいたずらな笑みを浮かべた。


「さぁて、せっかくですから、ここであなたにも問題です! 魔女はどんな香水を女の子にすすめたでしょう?」

「え、えぇぇええっ!? マジ無茶ぶりっ! 難題ですよマスターっ!!」


 ゲームのことを忘れきっていた青年が、何ともまぬけな悲鳴を上げる。うーうーとうなり出すカシュアのことを、ハニアがくすくす笑いながら見つめている。


「うーんと、えーっと……あぁ分かった! はちみつだ、はちみつの香りっ!!」

「はちみつの香り? その訳は?」

「いや、なんか可愛い感じがするからっ!!」


 カシュアはまったくのノリと勢いだけで答えを返す。回答を聞き、ハニアはふっと口もとに蜜を含んだ微笑を見せた。


「……正解、ですか?」

「違いますよ。ペパーミントの香水です」

「ペパーミント?」


 首をかしげるまなに、女店主がタネ明かしする。


「ほら、ミントのあのすーっとした香りをかぐと、なんだか気持ちもすーっと落ちついていくでしょう? だからです」

「は、ははぁ……」

「……まぁ、問題の答えには『私の好み』も多分に入っていますけど……!」


 あっさり本音をこぼすハニアに、今度はカシュアが吹き出した。ハニアもつられてにがわらい、また声色をつややかに変え、カルカラの声で話し出した。


『そうか。それならミントの香水を持っていくが良い。気持ちがさわやかになるからな』


 女店主は話の継ぎ目に可愛くい、またことを紡いでいった。


「女の子は、嬉しそうにお礼を言って帰りました。次にやってきたのは、落ちついた大人の女性です」


 ふんふんとうなずくカシュアを見つめ、ハニアがまたも声色を変えてゆく。


『カルカラ様。私、もうじき結婚するんです。結婚式には何をつければ良いでしょう?』


 ふっと微笑った女店主が、小首をかしげて弟子の目の奥をのぞきこむ。


「さあ、今度の女性におすすめするなら、あなたは何を選びます?」

「うぉう、ここでまた来るかぁ! そうだな、うーん、えー、結婚式かぁ……」


 しばし悩んだ愛弟子が、ぱっと顔を上げて答えた。


だ、バラの香りがいいな! なんか華やかな感じがするし!!」

「正解です!」


 弟子のテンションに引っぱられ、ハニアも弾けた声を上げる。またカルカラになりきって、声色を変えて話し出した。


『結婚か、それはめでたいな。ならばバラの香水をつけてゆくが良い。艶やかな香りは、花嫁姿にぴったりだ』


 微笑を浮かべた女店主が、ふわりとくちびるの花を咲かせた。


「三人目のお客様は、とても上品な紳士でした」


 ここでまたもや声色を変え、ハニアはものびた声で語り出す。


『若い時の夢を見て、眠りたいんです。そんな香水はないでしょうか?』


 ふふっと思わせぶりにハニアが微笑う。そんな女店主の様子に、カシュアがおずおず声を上げた。


「……あのー、ここでやっぱ、来ちゃいます?」

「もっちろん! さぁ、あなたなら、ここで何をおすすめします?」

「だぁああ今までで一等難しいーっ! そうだな、あーっと……レモンの香り? 『初キスはレモンの味』って言うし! なんかほろ苦い、甘酸っぱい感じだし!」


 ハニアがころころとくすぐられた小鳥みたいな声で笑う。いたずらっぽくちっちっと人さし指を揺らしてみせて、嬉しそうに答えを明かした。


「残念でした。答えはざくの香水ですよ!」

「あぁあ、ザクロか! そう来たかぁ!!」


 思いきり納得するカシュアへ向けて、ハニアは言葉を連ねてゆく。


『そうか。それならザクロの香水を持ってゆくが良い。甘酸っぱい夢を見るのに、ぴったりだ』


 ふっと息をついたハニアが、どことなくさみしそうな笑顔を見せた。つむぐ言葉に、心なしかしっとりとした感じが混じる。


「紳士は満足そうにおじぎをして、帰ってゆきました。そうして一日お客の相手をしていた魔女は、自分の香水を手にとりました。おもい人をとりこにする香水です。毎日これをつけていれば、好きな相手が自分だけを見てくれるようになるのです」

「うわぁ、ここでぐすりか! そしたら美人魔女、最強ですね!」


 あどけなくはしゃぐ愛弟子に、ハニアは湿った笑顔を見せた。水におぼれた小花のように微笑んで、ぽつぽつ言葉を編み上げてゆく。


「カルカラは香水を手首につけたあと、気を失ってしまいました。しばらくたって気がつくと、恋人のティトクが、心配そうに見つめていました。『カルカラ。……また、あの香水をつけたんだね』」


 話の続きに興味しんしんの愛弟子に、ハニアがしっとり微笑ってみせる。


「ティトクは綺麗なこんじきの髪を揺らし、きらきら光るあおい瞳を、痛ましげに細めました。想う相手を、とりこにする香水。それは甘い毒なのです。あまりつけると、皮ふが透き通るように白くなり、やがては死んでしまうのです」

「えぇ……えぇえ!? なんでそんな……」


 戸惑うカシュアをやわいしぐさでおしとどめ、ハニアは言葉を継いでゆく。


『ねえ、もうやめようよ、こんなこと。そんな香水つけなくてもさ、僕は君だけのとりこだよ』


 愛弟子にすがる目つきでみつめられ、ハニアはしょんぼり微笑ってみせた。


「(嘘だ)。カルカラは内心でつぶやきました。魔女のほおへ手を触れるティトクの指からは、ほかの女の匂いがします。カルカラが怖いくらいに鼻がきくことに、ティトクは気づいていないのです」


 カシュアが黙って眉をひそめた。綺麗なもえ色の目が、泣き出しそうに歪んでいる。ハニアはそんなカシュアを見つめ、犬の仔をぜる口調で語り続けた。


「(愛しい人に、自分だけを見てほしい。私の願いが叶う時、私は生きているのだろうか)。カルカラは毒にした頭で考えて、嘘つきな恋人の腕の中で、淋しそうに微笑みました」

「……それで、最後はどうなるんです……?」


 カシュアの問いに答えるそぶりで、ハニアは再び口を開いた。


「それから、きっかり一年後。ティトクはカルカラの葬式で、参列者たちのさざ波のようなうわさ話で、事の真相を知りました。ティトクは青い目を歪め、歯を食いしばり、ようやく涙をこらえました」

「涙……? だって、ティトクはカルカラを愛していなかったんじゃ……?」

「『馬鹿』」


 自分に言われたような気がして、カシュアが体をかたくする。ハニアは淋しげな笑顔を見せて、終わりの言葉をつないでいった。


「『馬鹿』。つぶやいたティトクは、この世で一番愛した人へ、くちなしの花を捧げました。(馬鹿なカルカラ。あの女性の香りは、僕の姉さんの香りなんだよ)」

「…………え?」

「……(生まれつき自分ひとりじゃ歩けない、僕の姉さんの香りなんだよ。ほら、今でも香っているだろう? 僕の指から、心から……)」


 言葉を失う愛弟子に、店主は小花のしおれたような笑顔を見せた。


「ティトクは心中でささやいて、こらえきれずに涙しました。そんなびとの恋人を、何も知らない参列者たちは、冷ややかな目で眺めていました」


 続きの言葉は、出てこない。


 物語の終わりに気づいたカシュアはうつむいて、ぽつりと小さくつぶやいた。


「哀しすぎるじゃないですか」

「はい?」

「あんまりですよ、そんな結末! もっと良い話の終わりはないんですか? だって、だって、これじゃあんまり……っ!!」

「世の中にはね、」


 声を荒げた愛弟子が、店主の口調に()()とする。自分と同い年くらいなのに、ひどく大人びた声だった。見た目では自分よりずっと幼いのに、別の世界のひとみたいだった。


 カシュアの様子に気がついて、少し声音を緩めたハニアが、つくろうそぶりで口を開いた。


「この世の中はね、ハッピーエンドであふれてる訳じゃないんです。こうしてお店をやってると、いろんなひとがいらっしゃるんです。皆それぞれ、いろいろな訳を抱えてて……それでもこらえて、最後は微笑って死んでいけたら、それも一種のハッピーエンドじゃないでしょうか」


 黙りこんだカシュアが、やがて小さくうなずいた。


(ああ。俺は、まだまだ子どもなんだ)


 こんな小さな体でも、マスターは一人で立派にお店を切り盛りしてる。

 人生の経験値が、俺はまだまだ足りないんだ。


「……勉強になりました」


 生まじめにぺこりと頭を下げる愛弟子を、ハニアは少し不思議そうな顔で眺めた。ひょいと頭を上げたカシュアが、含みのある笑みを浮かべる。


「でも、マスター。正直、このお話って初めっから『完成』してたでしょう?」

「あ、ばれました? ええ、ベースは昔、祖母から聞いたお話です」


 いたずらっぽく微笑うハニアに、カシュアは「やっぱりなぁ!」と吹き出した。


「だって難しいですもんね。三つのお題を盛りこんで、お伽話を作るなんて!」

「いや……そういうことじゃなくて……」


 どんなに世の中の無情なところを知っていたって、ハニアにはそういう悲しいお話を作り上げるような感性はない。彼女がふわふわした、見た目通りに『幼い少女のような』優しい感性の持ち主だと、カシュアはもう気づいている。


(やっぱりなんか似合わないなあ、マスターがこの話を語るのは……)


 内心でそっとつぶやいて、カシュアが口もとに手をあてる。考えてふっと思いつき、ハニアへ向かって提案した。


「――変えちゃいましょっか?」

「はい?」

「だから、話のラストを変えちゃうんです、もちょっと色味の明るい方に! あーでも、それするとマスターのおばあちゃんに失礼かなぁ?」


 きょとんとしていた女店主が、思わず小さく吹き出した。くすくす笑いをこぼしながら、カシュアへ向かって人さし指をぴんと可愛く突きつける。


「それじゃあ、あなたが語ってみてください! 今のよりもっと明るい話!」

「あぁあ!? ヤブヘビだったかぁーっ!!」


 オーバーに頭を抱えたカシュアが、考えながらぽつりぽつりと言葉を紡ぐ。


「……なんかの()()()()にカルカラが、ぽっと本音を言っちゃうとか? ティトクに向かって『お前はいつも、ほかの女の匂いをぷんぷんさせている』とか。そんでティトクが、『何言ってるの、これは僕の姉さんの香りだよ!』って返して、そこで誤解が解けるとか……」

「はい、そこからお話っぽく語ってみましょう!」

「あぁあ……! えーと、カルカラはティトクの姉さんの話を聞いて、『私がその足を治してやろう』と意気ごみました。それからは毎晩お店が終わってから、カルカラはお店の奥の研究室にこもりました。恋人のティトクとのおうの時間も、いくらか削れる勢いでした」


 カシュアの懸命な『お話』を、ハニアはにこにこ聞いている。愛弟子は合い間にうーうーうなりながら、だんだん言葉をつないでいった。


「そして三年経ったのち、やっと薬が出来ました。薬を飲んだティトクの姉さんの両足は、最初からわずらっていなかったかのように治りました。姉さんはカルカラにとても感謝し、『うちの弟をよろしく頼むわ』と、さながらに言いました。そうしてやがてカルカラとティトクは結婚し、末永く幸せに暮らしました……」


 何とかひとくさり語り終え、カシュアがはーっと大きく息をつく。ひたいに浮いた汗を拭って、満足そうに笑ってみせた。


「……へへ、こんなんでいかがでしょう?」


 カシュアの言葉に、ハニアがぷはっと吹き出した。ころころ笑うマスターに、愛弟子はちょっとあせって訊ねる。


「あ、あ、やっぱ駄目でした? ご都合主義かな? ありがちですか?」

「いいえ、いいえ! おばあちゃんには悪いけど、私こっちの結末の方が好きかもです……!」


 嬉しそうに応えてみせて、ハニアがちょっと笑いやめて小首をかしげた。


「あ、でも……! さっき私が『ハッピーエンドがどうの』って言った話と矛盾むじゅんしてます?」


 生まじめな女店主の言葉に、今度はカシュアが吹き出した。


「はは、良いじゃないですか! ほんとの人生にほろ苦い結末が多いなら、お話の中くらいハッピーエンドが多くても!」

「ああ……そうですね! 本当にそう……!!」


 あっさり納得したハニアが、くっとカップに手をかける。さっき飲みほしたことに気がつき、笑って椅子から腰を上げた。


「カシュアさん、もう一杯お茶をお飲みになりますか?」

「おおっ、いいっすねぇ!!」


 人生の経験値がほとんどゼロの愛弟子は、あどけないでカップ片手に笑ってみせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ