表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/40

部屋  1

 ワタシには目標はありませんでした。目的もありませんでした。ネガティブな意味ではないのです。ひどくニュートラルな意味で、そうでした。

 何も新しく得たりしなくていい。

 新しく達成しなくていい。

 ワタシは心からそう思います。

 ワタシはただ――リラックスしていたいです。

 

 いつからなのでしょう。引き込もりの妙味を、ワタシが知ったのは。

 妙味……? いや、その程度のものではありません。

 それは、ヒトの世界のあらゆる幸福を、要らないと感じさせてしまう味――。

 人の世界から断絶させる味――。

 ――すなわち、「絶味」とでも言うに、ふさわしいでしょう。

 あらゆる料理の味は、この味の手前で絶えるのでした。

 

 いつから知っていたかは分かりません。

 おそらくワタシは初めから、その味を知っていました。

 

「ワタシは《ここ》に来たかった」――そう思った場所に、気付けばワタシは、来ていました。

 麦わらのような色のくらい照明は、ワタシに解きほぐしながら教えてくれました。

やさしく語りかけるように。――この世界の秘密を。

《ここ》には高山よりも澄み渡った空気がありました。空気は心地よく渇き、ありがたく湿っていました。

 口に含むお茶は、どんな飲み物よりも喉をうるおし、心身の熱い箇所を冷やし、冷たい部分を暖めてくれました。


《この場所》に来ると、ワタシは知るのです。

 人間などは、世界には居ないのだと。

 ワタシも世界には居ないのだと。

「ここに初めから居る者」だけが、居るのである、と。


 ならば、《ここ》に居るワタシは。

《ここ》に居て、リラックスという贅を尽くしているワタシは。

 すでにワタシとは別物の何かでした。


 それを、ワタシにリラッ「ク」スを合わせて、ワタ「ク」シと呼ぶことにしました。

 カタカナだと尖った感じがあるので、ひらがなにして、わた「く」しです。

 

 ああ。

 あたりまえに空気がある。光がある。音がある。味がある。

「はじめからあるもの」の、幸福。

《ここ》に居るのは、わたくしです。

  

「在るものが、あたりまえに在る」味。

 それを知ってしまったのです。

《この場所》には、「在るものが、あたりまえに在る」のです。

 

 世界じゅうと、たしかに綿密につながっている空気が。

 世界の始まりから、これからも最後まで、たとえ人の世が滅びても、鳴り止まないだろう音が。

 薄ら寒いほど昏く、存分に角膜を焦がすほどに明るい、光が。

 ゆえにわたくしは、理由も、価値も、必要も、ありませんでした。

 

 

 部屋から出ることへの。


 引き込もれる部屋があれば、いい……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ