表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界一素敵なゴリラと結婚します  作者: 志岐咲香
番外編:三年目の浮気?編
47/47

妻の家出 グレゴリオス視点

グレゴリオス視点です。

時間は前話より数時間前の、結婚記念日前日の朝です。

 三度目の結婚記念日とアリィーの誕生日を明日に控え、パーティー会場の装飾は最後の仕上げに取り掛かっていた。


「その装飾はもっと淡い色の方がいい。彼女は淡くて可愛い色合いが好きなんだ。色を変えてくれ」

「はいっ」


 細部まで完璧に整えるため、俺は使用人へ次々と指示を飛ばし、執務室へ戻った。最近は執務の合間を縫ってこの準備に追われ、アリィーの部屋に行く時間を削らざるを得なかったが――すべては彼女の笑顔のためだと思えば我慢できた。


 一度目の結婚記念日は、彼女が俺に秘密で結婚記念パーティーを準備してくれた。サプライズというやつだ。使用人たちに彼女の動向を逐一報告させているため、すべて筒抜けだったが……こそこそと準備している姿が可愛らしくて、気付かないふりをして見守った。


 二度目は、パーティーと共に手作りのペン立てを贈ってくれた。木の筒にお気に入りの模様紙を不器用に貼り、下の方に淡い色の紙を重ね、そこに短い詩を添えていた。


『群れる花々の中で

あなたがわたしを照らしてくれたから

ここに咲けた


――あなたのナタリーより』


 こんな贈り物を思いつく彼女は、やはり特別だ。詩も素晴らしいが、何よりも結びの『あなたのナタリー』という言葉に、俺は歓喜した。貼られた紙はところどころしわが寄り、少しずれていた。そのいびつな出来映えすら愛おしく、それは彼女の手ずからの温もりを宿した唯一の贈り物だった。

 「執務で使ってね」と渡されたが、とんでもない。万が一にも壊してはならない。壊れぬようガラスケースに収め、大切に俺の部屋に飾ってある。


 彼女のような完璧な贈り物は難しいが、俺なりに彼女を喜ばせようと努力してきた。

 今年は「お祝いをしなくていい」と落ち込んでいた彼女を、どうしても笑顔にしたかった。だから、彼女には秘密でサプライズパーティーを計画したのだ。使用人たちにも、秘密厳守を徹底させた。


 パーティー会場は俺の執務室の隣の部屋にして、わざわざ改装した。内装にも徹底的にこだわった。壁や天井はライトブルーで、床にも同じ色のカーペットを敷き、この部屋を空に見立てた。天井にはレースを吊り下げて雲に見えるようにした。この幻想的な部屋を、きっと彼女は気に入ってくれるだろう。あわよくば今後、彼女の執筆部屋にしてもらえればと思っている。そうすれば、執務の合間に、今まで以上に彼女を見に行くことが出来る。楽しみが募り、何度も彼女に打ち明けそうになっては、必死に耐えた。彼女も今まで、こんな思いで俺に秘密にしていたのかと思うと、なおさら愛しくてたまらなかった。


 この三年、残念ながら子を成すことはできなかった。だが、王家の分家ということもあり、我が家は子に恵まれにくい家系なのだ。竜人の血筋ゆえかもしれない。どうしても子に恵まれない場合は、親戚から養子を迎えることも選択肢にある。ただ、まだそこまで話が進んでいないため彼女には伝えていない。とはいえ、子どものことで気に病んでいる様子を見ると、そろそろ養子について話し合う時期かもしれないと考えていた。


 そんな彼女は最近、何を思ったのか社交をしたいと言い出した。あんなに社交を嫌がっていたというのに。

 彼女が他の誰とも交流しないことに喜びと安心を感じていた俺は、どうにか思いとどまらせたかったが、押し切られてしまった。彼女の魅力に気付いた男どもが群がるのではないか。彼女は俺以外の男に笑顔を向けるのではないか。そんな不安を彼女に知られるのが怖くて、心の奥に押しとどめた。


 案の定、初めて参加した猟会で彼女は、女好きで有名な侯爵令息に言い寄られていたのだ。まさに腸が煮えくり返る思いだった。俺の妻に言い寄るとはいい度胸だ。死ぬ覚悟くらいはあるんだろう。一発殴っただけで済んだことを幸運に思え。もちろん、その後に父上と連名で侯爵家当主に抗議文を送った。奴の父はこの国の宰相だ。王家はウィンターガルドと事を構える覚悟があるのか、と仄めかしておいた。これで奴もしばらく大人しくなるだろう。


 その後、彼女は母上と参加した茶会で、大きな失敗をして落ち込んで帰ってきた。母上に詳しく聞くと、無邪気に俺との仲を自慢したらしい。それで夫人たちの嫉妬をかったのだ。


(なんて……なんて可愛らしいんだ! 俺の妻は!)


 俺の方こそ、全世界に自慢したい。だがしない。彼女が可愛いと知られてはいけないからな。それを知っているのは、俺だけでいい。

 何を反省する必要があるのか分からないが、彼女はひどく落ち込んだようで数日間寝込んだ。俺とも顔を合わせてくれなかった。彼女と離れて眠るなんて、三年ぶりだった。いつの間にか彼女は、一人寝を克服していた。それは喜ばしいことのはずだが、彼女が隣にいないと、俺は空虚だった。



 そして数日ぶりに彼女に会えると浮かれた昨夜。予想外の展開を見せた。


 (……アリィーに、とうとう知られてしまった)


 『優しいふりをしてるだけで、リオスの保身のためなんじゃないの?』


 言い当てられて、胸の奥を突かれた気がした。

 その通りだった。社交をしなくていいと彼女に言い聞かせていたのは、何も彼女のためだけではない。彼女に世界を広げてほしくなかった。俺以外の誰かと話してほしくなかった。俺以外を見てほしくなかった。彼女が社交を厭っているのをいいことに、俺は自分の醜い欲を優先したのだ。身勝手で恩着せがましい俺の保身を、とうとう知られてしまった。


 『……聞いたわ。愛人って……なんなの?』


 茶会で噂を耳にしたのだろう。あるいは、口止めしてたが母上が我慢できずに伝えたのかもしれない。

 以前から俺には「紫髪の愛人がいる」という噂があった。

 もちろん、それはアリィーの変装姿だ。

 彼女は俺との外出時はいつも紫髪のかつらをかぶり、変装して出かけていた。その姿を見た者が、妻ではなく愛人だと勘違いしたのだ。


 社交界では、アリィーは夫から顧みられない妻だと囁く者もいるという。事実は違うのだが、母上からも苦言を呈されていた。妻を愛人呼ばわりさせるとは何事だと。きっとアリィーもその噂を聞いて、不快に思ったのだろう。俺が自分の欲を優先して、アリィーを連れまわしたのがすべての元凶であり、素直に謝罪するしかなかった。


 『嫌に決まってるでしょ!』


 アリィーはこの噂を嫌がったため、もう二人で外出することはできない。

 噂を払拭するには、彼女自身が社交界に出るか、あるいは俺と一緒に外出するのをやめるかしかない。それは前から分かっていたことだ。

 だが俺は、どちらも嫌だった。そして決断を先延ばしにした。俺は都合のいい部分だけを選んで、子どものように甘えていたのだ。そして、その身勝手さすら彼女に知られてしまった。

 胸を裂かれる思いで「では、これからは君の外出は、なしだな」 と口にした。彼女はショックを受けていたが、仕方がない。一度猟会につれていっただけで男から口説かれたんだ。彼女を社交界に出したら俺の心がもたない。


  『平民の人の話を……聞いたけど……本当なの?』


 ……そこまで知られてしまったのか。

 アリィーと二人、平民の装いで街へ出かける際、俺は彼女に嘘をついた。


 「平民の恋人たちは、人前でも密着して歩くものだ」と。


 わざわざ男女の護衛に「周囲で密着して見せろ」と指示までした。それを見た彼女は「そういうものだ」と信じ、人前で俺に触れられることを許した。浅はかな俺は、ここぞとばかりに彼女に触れ続け、平民の装いで外出することを進んで選んだ。

 そんな外出時の様子を、領民たちが噂していたようだ。どうやら、俺の変装は見破られていたらしい。

 少しずつ噂は広がっていった。


 その時に、アリィーに相談するべきだった。

 だが、外出で楽しそうにする彼女を見ると、俺は何も言えなくなった。それが、アリィーにとって不名誉な噂に繋がった。

 彼女は、人前で触れるのを嫌ったのに、彼女を騙してまで触れたのは間違いなく俺が悪い。だが、彼女に触れたくて、どうしても抑えられない時があるのだ。そう伝えると、彼女は激怒していた。


 『最近、忙しそうにしていることと関係があるの?』


 一瞬焦った。まさか、俺がサプライズで結婚記念日パーティーを計画していることに気付いているのか?

 彫刻師に彼女の像を彫らせ、贈り物にしようとしていることまでは知られていないだろうな?

 その奇跡のような美しさを後世に残すため、極秘で進めている計画だ。冷や汗をかきながらも口を割らなかった俺を、誰かに褒めてもらいたいくらいだった。


 その後、虫の居所が悪かったのだろう。彼女は「今夜も一人で寝る」と自室へ行ってしまった。今夜こそ一緒に眠れると思っていたのに、彼女は去ってしまった。俺は絶望の中で、ひとり眠りについた。


 最近の彼女は、一人で眠れるようになり、俺は落ち込むばかりだった。このままでは、仕事に同行してくれなくなるのではないか。彼女が一人で眠れないことを口実に、王都や地方へと連れ回してきた日々が遠のいていく。片時も彼女と離れたくないというのに。

 いや、ある程度、仕事の目途はついた。これからは公爵領で過ごすことにしよう。きっと彼女は領地での生活を望むだろう。ならば、俺も共に在ればいい。


 今、彼女は子を持てぬ不安に苛まれている。明日の結婚記念日には、養子の話を切り出そう。気に病む必要などないと伝えよう。そして、これまで自分勝手に行動していたことを謝罪しよう。大らかな彼女なら、きっと受け止めてくれるはずだ。


 どちらにせよ、まずは結婚記念日の祝いを成功させねばならない。今は何よりも、それが第一だ。



 そう考えていた矢先、執事見習いのベルンハルトが片手に紙を持って、真っ青な顔で執務室に駆けこんできた。

 

「グレゴリオス様! 大変です! 若奥様が……部屋から消えました!」

「……は?」


 その言葉は、到底信じられるものではなかった。彼女には侍女も護衛も複数つけていたはずだ。どういうことだ。


「書き置きが残されていて……『家出する』と……」

「……なんだと?」


 地を這うような低い声が出た。ベルンハルトの手からアリィーの書き置きを、ほとんど奪うようにして開いた。


『家出します。

 離縁はしません。

 リオスが大好き。  ナタリー』


「……え?」


 目の錯覚かと瞬きを繰り返し、思わず目を擦った。だが、錯覚ではなかった。


『家出します。』

 なぜ家出する必要があるんだ?


『離縁はしません。』

 どこから離縁が出てきたんだ?


『リオスが大好き。』

 大好きなら出て行く必要はないだろう?


 三度ほど読み返した。

 だが、理解できなかった。


 それでも彼女がいなくなったことは事実。

 この文字は確かに彼女の字だ。

 この突拍子もない文章も、いつもの彼女だった。確かに彼女の意思で出て行ったのだろう。


 だが、一人で外に出るなど危険すぎる。公爵家には何度も刺客が送り込まれていた。怖がらせたくなくて彼女には伝えなかったが、それが裏目に出てしまった。標的はその時々で違うが、彼女もその中に入っている。護衛もつけずに一人で出て行くなど自殺行為だ。


 急いで執務室の壁に設置していた黒い魔道具を手に取った。それは軍事用の緊急通信具であり、使用を許されるのは公爵家の当主と後継者だけだった。

 

「次期公爵夫人ナタリー・ウィンターガルドが何者かに連れ去られた可能性がある。即座に港と、領外へ繋がる街道を封鎖しろ。外に出る者は一人残らず止めろ! 怪しい者は容赦なく拘束し、通行人や宿泊施設も全て調べ上げろ。そして、俺の妻を――ダークゴールドの髪、茶色い目の女性を必ず保護しろ!」

『は、はいっ!』


 アリィー、君は何を考えているんだ。

 昨日の話し合いのせいか?

 世間に愛人と勘違いされていることや、俺が嘘をついていたことが許せなかったのか?

 それとも……俺の執着に、とうとう嫌気がさして離れたくなったのか?


 俺から、簡単に離れられると思っているのか?


 ――絶対に、逃がさない。


作者的には、グレゴリオスはヤンデレではないつもりですが、そう捉える方もいるかもしれないので「やっぱりヤンデレかも」というタグを追加しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ