表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界一素敵なゴリラと結婚します  作者: 志岐咲香
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/56

第十五話 別視点

※本話は前半が隠密隊員視点、後半がグレゴリオス視点となっています。

 ウィンターガルド軍隠密隊の一員である俺は、この一年ほど、ある男爵令嬢の護衛任務に就いている。


 将来の公爵夫人候補だと聞いていたから、きっと典型的な貴族令嬢なのだろうと思っていた。

 ――だが、まったく予想外だった。


 放課後は恋人たちの逢引をこっそり覗いては、なぜかその様子を詳細に書き留める。

 変わった……というか、変態……いや、やっぱり変わったお嬢さんだった。


 しかも、彼女はなぜか強かった。

 あの回し蹴りは普通に効いた。

 不意打ちと言うのもあったが、まさか貴族令嬢が回し蹴りをかましてくるとは思わないだろう。

 助けようとしたら蹴られた俺って、不憫すぎないか?


 そんな変わり者のお嬢様は、次期主であるグレゴリオス様の求婚を、何度も断り続けている。

 そして今夜、卒業パーティーを最後に、グレゴリオス様はついに諦めるらしい。

 だが、念のため隠密隊から数名がエーベル領へ派遣されることになっている。

 しばらくは、領民に扮して、お嬢様の身辺を密かに見守るように命じられている。

 ……切ないな。


 俺は、お嬢様に顔を見られてしまったため、今夜で護衛は終わりだ。

 変わり者だけど、面白いお嬢様の護衛は、正直ちょっと楽しかった。


 責任感が強く、真面目なグレゴリオス様が、あんなに楽しそうにしているのを見たのは初めてだった。

 あの方は、王家に次ぐ力を持つ公爵家を背負うお方だ。

 領地は今でこそ安定しているが、先代は王弟として、荒れ果てた土地と領民を押しつけられたような形で継ぎ、相当な苦労の末に立て直したと聞いている。

 そんな家を継ぐ立場として、グレゴリオス様は幼いころから、相当なプレッシャーを感じながらお育ちになったんだろう。

 俺の知る限り、自分の気持ちを優先したことなど、一度もなかった。

 だが、あのお嬢様のことに関してだけは、あのグレゴリオス様が年相応の、少年の顔を見せた。

 どうしたらいいか隠密隊にまで聞いてきて、お嬢様に声をかけるまで三ケ月かけてたもんなぁ。


 それが、今夜、終わる。

 俺まで胸が苦しくなってくる。

 なんでダメだったんだろうな。

 やっぱり身分差が大きすぎたのか。

 お似合いの二人だったのに。

 ……もったいねぇ。


 「銀花の誓い」と呼ばれる告白イベントが始まると、お嬢様は気まずそうに化粧室へ向かった。

 俺は化粧室の前で、魔道具のマントで姿を消しながら待機していた。

 ――すると、中から鼻をすする音と、小さく震えるお嬢様の声が聞こえてきた。


「うう……護衛がいたら聞こえてしまぅ……もしいるなら、今だけは、遠くに行っててほしいよぉ……ぐすっ」


 ……俺のことだ。

 気まずかった。居たたまれなかった。


 俺は化粧室の出入口付近に身を潜めていたが、そっと距離を取ることにした。

 目は離さない。ただ、声が届かないくらいの距離へ。


 ――この判断を、俺は一生、悔やむことになる。


 あの隙に、お嬢様は誘拐された。

 後になって、そう知らされることになるのだ。



***



 銀花を渡し、受け取る恋人たちを眺めながら、俺は静かにため息をついた。


 (……俺は、本当に諦めが悪いな)


 なんでも、諦めて生きてきた。

 特に欲しいものなど、なかったが。

 生まれた時から、大きな責任を背負っていた。

 王家には常に睨まれ、領民は荒くれ者ばかり。

 たまたま領内で魔鉱石の鉱山が見つかり、なんとか持ち直したが――

 俺の代で着手しなければならないことは、山ほどある。

 領地と領民を豊かにするため、俺はただそれだけのために、生きていくつもりだった。


 だが、彼女に出会って初めて、心から望むものが出来た。

 こんなに浮かれたことはなかった。

 だが、同時に焦燥感も生まれた。

 なぜ彼女は俺を受け入れてくれない?

 彼女は手に入らないのか?と。

 ……彼女は、物ではないのに。


 そう思ってはっとするたび、自分の思考が信じられなくなる。

 彼女のことになると、自分が自分でなくなっていくようだ。


 もし、どうしても受け入れてもらえないのなら――

 いっそ、閉じ込めてしまいたい。

 ……そんな衝動がよぎるたび、

 自分の執着に、強烈な嫌悪を感じる。


 彼女は自由だ。

 俺なんかが、彼女を閉じ込めていいはずがない。

 今ならまだ、離れられる。

 彼女に断られたのだから、離れないといけない。

 今夜が最後だ。


 卒業パーティーために彼女に贈ったのは、すべて俺の色だった。

 宝石はゴールデントパーズ。

 俺の髪とよく似た、淡い黄色の石で作ったネックレスとイヤリングだ。


 以前、俺は彼女の髪を「蜜を溶かしたトパーズを編んだようだ」と例えたことがある。

 今回贈ったのは同じトパーズでも色違いで――俺の色だった。


 ――俺の色に、染めたい。

 そんな執着じみた願いを、今も振り払えずにいる。


 彼女にとっては、迷惑に決まっている。

 売るなら、エメラルドやダイヤの方が高く値が付く。

 実用的な価値を考えれば、俺の選択は最悪だろう。


 それでも。

 最後の悪あがきだけは、どうしてもやめられなかった。


 ――だめだ。


 彼女のことを考えていると、自分を抑えきれなくなりそうだ。

 俺は、胸のざわめきを誤魔化すように、会場を見渡した。


 (……少し、遅くないか?)


 彼女が化粧室に立ってから、もう十分は経っている。

 胸騒ぎがしたときだった。


 黒服の隠密隊の一人が、足音を立てずに駆け寄ってきた。


「グレゴリオス様! エーベル嬢が、化粧室から姿を消しました!」

「……なんだと?」


 すぐに簡単な報告を受け、俺はナタリーが姿を消したという化粧室へ急いだ。



 化粧室の中は、静まり返っていた。

 ナタリーの姿は、どこにもない。

 ただ、洗面台の下に落ちていた木彫りのクマのチャームだけが、彼女がここにいた証のように転がっていた。


 それを拾い上げ、手のひらに包むように握りしめると、鋭い声で問いかけた。


「――どういうことだ。詳しく説明しろ」


 背後で息を切らしていた隠密の男が、一歩前に出た。まだ若い顔に、焦りと悔しさが滲んでいる。


「お嬢様が化粧室に入られたのは、間違いありません。……私が、入口から確認しておりました」

「それで、なぜ姿を見失った」

「……中から、お嬢様のすすり泣く声が聞こえました。『護衛がいたら聞こえてしまう……今だけは遠くに行っててほしい』と。私の存在に気づかれていたようで……そのため、声が届かない距離まで下がりました。ですが、視線は外していません。出入り口は見ていたつもりでした」


 鋭く護衛を睨む。男はたじろぎながらも、言葉を続けた。


「その数分後、モスグリーンの髪色に、黄緑の瞳をした大人しそうなご令嬢が、一人で化粧室に入りました」


 (……その特徴は、グレイン伯爵令嬢か)


 グレイン伯爵令嬢とは一年生のとき、上級貴族クラスで同級生だった。

 ほとんど話したことはないが、時折、ねっとりとした視線を感じることがあった。


「嫌な予感がして、私は出入口に近づき、声をかけました。『エーベル嬢は、中にいますか』と。すると、中から知らない令嬢の声で、『いませんよ』と返されました」

「そのまま、鵜呑みにしたのか?」

「いえ……信じきれなかった私は、化粧室の中に入りました。そこにいたのは、モスグリーンの髪の令嬢と、清掃員の男だけ。確かに、お嬢様の姿はありませんでした」


 報告を終えた男は、張りつめた表情のまま、顔を上げた。


 (……どうしてナタリーを?)


 なんてことだ。

 彼女は、ずっと狙われていたのか?

 なぜわざわざ卒業パーティーの夜に……?

 犯人は、ナタリーがエーベル領に帰ることを知らなかったのか?

 知っていれば、エーベル領で誘拐するほうが、よほど簡単だったはずだ。

 それを警戒して、隠密隊はしばらくつけておくつもりだったが。


 ――では、犯人はナタリーがウィンターガルド領に行くと思っている……?


 今後、手出しできなくなると焦り、ここで動いたのか。

 だとしたら、目的はやはり俺か。


 そういえば、グレイン伯爵家からは、過去に何度もウィンターガルド公爵家に縁談の打診が届いていた。

 そのたびに丁重に断ったが、それでも打診状はやまなかった。


 (縁談を断った腹いせか、それとも――)


「お前が見たその時、ナタリーはここにいたかもしれない」

「え……?」

「……おそらく犯人は、その場にいた令嬢――グレイン伯爵令嬢と清掃員に扮した男だ。紛失した姿隠しのマントがあっただろう。あれを、奴らが拾ったんだろう。ナタリーの姿を消し、お前の目を欺いた。その直後に、連れ去った可能性が高い。」


 鋭く命じる。


「今すぐ、闇魔法士を呼べ!」

「は、はいっ!」


 悔しさと罪悪感が入り混じった顔のまま、男は走っていった。


 姿隠しのマントが行方不明になってすぐ、公爵領から王都へ優秀な闇魔法士を呼んでおいた。

 魔力の残滓を探索できるのは、希少な闇魔法士だけだ。

 もしマントが悪用された場合、魔道具の痕跡を辿ることができる。

 何も事件が起きなければ良かったが、そうはいかなかったようだ。


 手の中にあるクマのチャームを握りながら、深呼吸をした。


 彼女と街に出かけた時に買った、安価な土産。

 でも彼女はとても気に入って、いつも持ち歩いていた。

 クマに開けられた穴には、碧色の革紐が通されていた。

 俺の瞳の色を、選んだ。

 彼女に持っていてほしくて。


 ――本当に俺は、彼女にとって疫病神だな。


 彼女に対する卑劣ないじめも、俺のせいだった。

 俺は、彼女の平穏な生活の邪魔しかしていない。

 受け入れてもらえないはずだ。


 ――彼女を必ず助ける。


 ――そして、彼女を自由にするんだ。



 その後の隠密隊からの報告によると、

 グレイン伯爵令嬢と清掃員の男は、すでに卒業パーティー会場から姿を消していた。


「隠密隊を全員集めろ! 彼女は攫われた! 全力で探せ!」

「はっ」


 頼む、間に合ってくれ。


「今からグレイン伯爵家に向かう。あの家の敷地内をすべて調べろ。庭も地下も、物置の中までだ! 闇魔法士が到着次第、姿隠しマントの魔力残滓を調べさせろ!」


 どうか――

 どうか、彼女が無事であってくれ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ