表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/100

紀行/飛行船がキター!

 私は自作小説の執筆をしておりますが、墓あらし、こほん……遺跡発掘業が本業。別に学者さんというほど偉くはない、(そう、キュートな監督さんのようなもの)です。ある夏の日、担当する遺跡の頭上を一隻の飛行船が横切っていったことがあります。かなりの低空飛行にみえ、最初に気づいたのが助手君。

「ひっ、飛行船ですよ、奄美さん!」

「なっ、なんだって、飛行船? カメラは?」

「電池切れです」

「ずんぐりとしたプロポーョンだなあ、ツッペリンNTじゃない。ということは新型か? あっ、そうだ、携帯電話のカメラで──」

 助手君が、携帯で撮影しようとしましたが、追いつけません。

 飛行船は、最高速度125キロ、巡航速度時速65~80キロ。大きさは推定全長100~150メートル、幅30~40メートルほど。当然の事ながら不燃性のヘリユウムガスを使用しているはず。

 1930年頃のツッペリン伯爵号は全長約200メートル、幅40メートルあり、当時の巡洋艦ほどの大きさがありました。乗客20名について乗員100名があたるというセレブなサービスは驚くべきもの。いずれそのクラスの飛行船を復活させるという企画もきいたことがありました(ノート20090813)。

.

 追記

 この飛行船を所有していた会社は、20年不況の最中に破産し、ツェッペリンNTのあるものは解体され、またあるものは売却されたとのこと(ノート20160507)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ