表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/100

読書/柳広司『ジョーカー・ゲーム』ノート20171212

挿絵(By みてみん)


   柳広司『ジョーカー・ゲーム』角川書店2008年


 『ジョーカー・ゲーム』は、サマセット・モームの『アシェンデン』をベースにしたと思われる短編スパイ小説シリーズだ。

 まず、『アシェンデン』を紹介しよう。そこに登場する同名の人物は、第一世界大戦の折、イギリス情報局MI6のR大佐にスカウトされた作家で、対象地域に赴いて、手足となる現地スタッフを動かし諜報活動をさせ、報酬を支払う。ゆえに、アシェンデンは語り手として毎回登場するのだが、主人公は現地スタッフで毎度変わることになる( http://ncode.syosetu.com/n8093bg/69/ )。

 この基本構図は『ジョーカー・ゲーム』でも同じだ。ただ、本作では、第二次世界大戦前夜の大日本帝国スパイ養成学校D機関内部で、アシェンデンとR大佐の立ち位置が統合されて、結城中佐に置き換えられている。

 柳広司主要作品は、『ジョーカー・ゲーム』、以下『幽霊ゴースト』『ロビンソン』『魔都』『XXダブルクロス』となっている。『ジョーカー・ゲーム』の解説は元官僚で作家の佐藤優氏である。

 蛇足ながら、戦前、『アシェンデン』を原作に、イギリスのヒッチコック監督が、アメリカにわたってメガホンをとったのが、「間諜最後の日」( http://ncode.syosetu.com/n0940bz/22/ )だ。

     ノート20171212


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ