表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/100

読書/宮部みゆき 『返事はいらない』

 注文していた書籍を本屋さんで受け取ってきましたよ。受け取ったのは『巨石文化の謎』というタイトルですけれど、話題は、たまたま目にはいった宮部みゆきの作品にシフトしちゃいます。興味がないので、なるべく薄い本を買いました。興味もないのになぜ買ったか? はい理由だけはあります。

 仮想都市サイト『ニコッとタウン』に登録した8月、マイページをながめておりましたところ、26歳だという女性ブロガーの〝お客様〟が入室してこられました。そこでチャットになります。

「ブログは何かいてるの?」

「自作小説をやってます」

「へえ、すごいなあ。どんなのやってるの?」

「ミステリーなどを――。〝本店ブログ〟では『伯爵令嬢シナモン』というのをやってるんです。〝営業所〟としているこちらではまだあまり作品をだしてませんけどね」

「〝本店〟? 〝営業所〟? もしかして勧誘。やだなあ。そういうのって……」

 先方の打ち込み速度はやたらと遅いです。否定的なご発言でもあり、正直、快適ではありません。確かに誤解を受ける表記ですわなあ。けど、かってに入室しておいて、なんたるいいぐさ。――気を取り直しましてお話を続けます。

「……もちろんタダだよ。趣味だからね」

「あ、ごめんなさい、私、てっきり……」

 ――ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。爺には何もいわぬでも判っておりますぞ。

 退室際に〝お客様〟は、「私、宮部みゆきを読んでるんだ。参考になるよ」とアドバイスしてくださいましたけれど、その後、二度とご訪問してくださらなくなったのでありました。……というわけで、宮部みゆき『返事はいらない』を買いました。

 内容は……。

 忘れました(←おいっ!)。

 宮部みゆきといえば、大昔に、『龍は眠る』が発表されたときの書評にこんなことが書かれてありました。――推理ものにSFをまぜるのはタブーである。だが宮部は両者を違和感なく融合し、超能力は存在しうるというテーマを盛り込んだ点で斬新だ、みたいな。

 へえ~。

 本屋というところは、名著であろうとも売れなければ処分され、結果的に世相を如実に反映した著書のみが残りうる。ゆえに本屋をぶらつけば〝風〟を体感できるのだそうで……。宮部みゆき作品が生き残っているのも理由があると思いますよ。

(一人のときの休日は、文明開化なスイーツマンだぜ。お出かけしてもイエイ)

     了

.

ノート20091223/校正20160507


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ