表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/100

読書/太宰治 『畜犬談』

 実家の老犬が他界しましてね、母が代わりにチワワを飼いだしました。生後一歳弱の男子で、「ちゃあちゃん」と呼ばれております。室内犬です。子犬で悪戯盛り、皆で甘やかすものだから、スリッパやら座布団を食いっ散らかして、糞尿まで所定の場所以外でする始末。もちろんしつけのため、母だって、たまに、叩くこともあります。でも行儀の悪さは日に日に酷くなっていくばかり。

 居間のゲージに収監されて、人間どもの食事どきにでもなれば、飛び跳ねるやらの大騒ぎです(あれまあ)。

 以下の文章は、太宰治の『畜犬談』。一読して、諧謔かいぎゃくと思ってましたけれど、けっこう本気でそう思っていたのでは? と考えてしまいました。

.

 私は、犬については自信がある。いつの日か、かならずいつかれるであろうという自信である。私は、きっとまれるにちがいない。自信があるのである。よくぞ、きょうまでいつかれもせず無事に過してきたものだと不思議な気さえしているのである。

 諸君、犬は猛獣もうじゅうである。

 馬をたおし、たまさかには獅子ししと戦ってさえこれを征服するとかいうではないか。

 さもありなんと私はひとり淋しく首肯しゅこうしているのだ。あの犬の、鋭い牙を見るがよい。ただものではない。

 いまは、あのように街路で無心のふうを装い、とるに足らぬもののごとくみずから卑下して、芥箱ごみばこのぞきまわったりなどしてみせているが、もともと馬を斃すほどの猛獣である。

 いつなんどき、怒り狂い、その本性を暴露するか、わかったものではない。犬はかならず鎖に固くしばりつけておくべきである。

.

 ――などと『畜犬談』の一節をそらんじていると、〝ちゃあちゃん〟は私のところにきて、枕を食いちぎり始めました。怒ったわけではありませんが、「ためならぬ」と判断しまして、頭に一撃くらわせました(もちろん手加減しましたよ)。

 ぎゃいん、ぎゃいん、ぎゃいん……。うううう。

 〝ちゃあちゃん〟は、殺されかけたといわんばかりの絶叫をしてゲージに逃げ込み、私を盛んに威嚇いかくしだします。

 それから、帰郷するたびに、母が苦笑するようになりました。

「ふだん、世話をしている私のいうことなんて、ききやしないのに、あなたが帰ってくると途端に、『とってもいい子』になるのよ」

 一撃をくらわしたのは半年以上も前のこと。あれが最初で最後なんですけれども、以来、人間の食事中はおとなしく「伏せ」しています。私が実家にいるときだけは……(やっぱり文鳥が一番可愛いですわい。ふう~っ)。

    了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ