表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/123

コンビネーションで戦おう

 モビの支援スキルを発動させると、ユキテンゲの動きは攻撃を当てる事すら不可能な速度から、かすり傷程度なら負わせられるくらいの機動力になっていた。


「クルルルゥ」

「っ!!」


 そして、機動力について行けるようになったとはいえ、弱体化していない。氷の風は相変わらず身体に襲い掛かるし、カイロも気休め程度の保温しかしてくれない。


「――……」


 そして、加速した意識の中では、東条君の動きが分からない。連携をするにしても、意思疎通が不可能だ。


 俺の声は向こうからすれば早回しのように聞こえるはずだし、東条君の声はテレビとかユーチューブでよくある「うぉおおおぉぁぁ……」みたいな声に聞こえてしまう。


 恐らくASAブラストを発動すれば、この氷の風を突破することは出来そうだが、支援スキルを発動した上でそれを突破し、尚且つ一撃で仕留めるような攻撃をしなければならないとなると、中々ハードルが高かった。


「はっ!」


 だから、俺はそれをとどめにだけ使うことにしていた。


 今の武器は毒の付与を行なえるもので、それだけで体力を削る事ができるものだ。


「クルルッ」


 モビの支援効果が切れ、ユキテンゲの姿がまた目で追い切れなくなる。


「先輩!」

「毒は入れた! もう一回行くぞ!」


 ステータス支援はすぐには連続使用できない。クールタイムがあるのだ。その間になるべく意思疎通を図って、ユキテンゲを仕留めきれるように話し合う。


「次発動した時、何も考えず最速で振り下ろしてくれ! あてようとしなくていい!」

「分かった!」


 クールタイムが終わるまでは、東条君はもちろん俺も牽制と回避に集中することになる。無数のかすり傷と毒の影響でほんの少し動きの鈍った相手には、先程よりも近いところに斬撃を放つことができるようになっていた。


「クルルルッ」


 指先がかじかみ、細かい動きが難しくなってくる。泣いても笑っても、次の支援とASAブラストが最後のチャンスだろう。


「いくぞっ!」


 俺はそう叫んで、モビの支援とASAブラストを同時に発動させる。すぐに視界で舞う氷の刃がゆっくりとした動きになり、俺だけが時間から取り残されたような景色になる。


 効果時間は支援とASAブラストの二つともほぼ同じくらいで、なんにしても今すぐに決着をつける必要があった。


「っ!!」


 ユキテンゲの側面や進行方向へ回り込み、槍を突き出す。


「クルル」


 しかしそれは簡単に躱されてしまう。だが、躱すという事は動きを誘導することができる。ASAブラストを使用した状態なら、かするだけでも瀕死にすることができる。だから、俺は東条君が反応しやすいような位置までユキテンゲを誘導し、ベストな位置にまで追い込む。


 ASAブラストの残り時間がゼロに近づく中、俺は地面を蹴ってユキテンゲへ肉薄する。


「クルル――」


 高威力高機動な俺の攻撃に気を取られたユキテンゲは、俺の方を見て警戒の鳴き声を上げ、そして頭上に迫る東条君の大剣を意識から外してしまっていた。


「――らったぁっ!」

「ク――」


 持続時間が解除されると同時に、東条君が声をあげる。ユキテンゲが鳴き声を上げる間もなく両断されたのは、それとほぼ同時だった。

【※読者の皆様へ とても大事なお願い★☆★】



「面白かった!」

「続きが気になる!」

「毎日更新がんばれ!」


と少しでも思って頂けるよう頑張っています!


少しでも応援していだたけるのなら、


広告下↓の【☆☆☆☆☆】から【★★★★★】にぜひお願いします!


読者様一人の10ポイントはめちゃくちゃ大きいです!


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ