殺し屋さんと出会いました
死にたいただ私はそれだけだった
1章「出会い」
死にたくて死にたくてたまらない時
殺し屋さんと出会いました。
きっかけはネットの個人チャット
死にたいと呟いてたら
「殺してさしあげます」
ときた。
それから連絡を取るようになった。今日は初めて会う日。ドキドキも何も無い。
深海にゆっくりと沈んでいく静かな心。
期待も何も無い。ただ、ただ、ゆくあてもないからぶらりと待ち合わせ場所に来た。
トントンと方を叩かれ振り返るとそこには黒いジャケットを着た普通のお兄さんがいた。
「君がるあさんかい?」
「はい」
意外と普通だった。もっと黒ずくめかな?と思ったけどそうでもなかった。普通の男の人。でもどこか暗闇を持った瞳をしていた。
「普通にしてるね、怖くないの?」
「はい」
私は淡々と答える
「んー…おいで」
「はい」
あぁ、これから殺されるのかな?そんなことを思いながら淡々と着いて行ったらそこはショッピングモールだった。
「好きな服選びなよ」
「え?」
私はキョトンとした。何を言ってるんだろう。今から殺されるというのに。
「んー…こっちがいいかな、いやこっちも…」
「あの、その、」
「ん?あー名前?こーくんでいいよ」
「いや、そうじゃなくて」
突然のことにびっくりしたが、どこか冷静な自分がいる。
なんかどうでも良くなってきた。サレルガママ。それが私。
「はい、着替えて」
「はい」
綺麗でお似合いですね!とショッピングの店員さんが褒める。
「あ、はい」
どんな顔をしていいかわからなくて、何となくそれとなく今までの経験からこの顔をすればいいやとただ、選択して作った。
「行こっか」
会計を済ませたこーさん?は、また私を連れてゆく。
行くあてもしらずにただついて行くとマンションに着いた。
ガチャ
どうやら彼の家みたいだ。
「ねぇ、なんで今日来たの?」
彼は言う
「死にたいから」
彼はそれを聞いて首を傾げる
「ねぇ、ごめんけど、僕は君を殺せない」
あぁ、やっぱりダメか、そうとしか思わなかった。所詮人間は自分が大事だもの。できるはずがない。そう思ってたが…
「だって君は既にもう死んでるから」
思考が停止した。
2章「人形」
「だって君は既にもう死んでるから」
その言葉でしんと静寂が広まった。
彼は一呼吸置いて続けた
「君はまるで人形みたいだ。
されるがまま。感情の起伏もない、意思もない、それで生きてると言えるかい?」
分からない。私は呼吸してる。だから今生きてるのだ。なのに彼はこーさんは生きてないという。意味がわからない。
「君の目は死んでいる。恐怖の色も感じれない、ショッピングの時もそうだ、ただただその場しのぎの笑顔を出しただけ。自分の意思ではない。」
彼は見抜いていた。私がただ顔を「選択」したことを。何も言い返せないというか言い返す気もないこともわかっているのだろう。
「そんな君を僕は殺せない。だって死んでるから。でも約束だろ?殺すってだからまず生きてみろ、そしたら殺してあげる」
「わかった」
淡々と私はいつも通りに答えた
言う通りにすれば殺してもらえるそうとしか思ってなかった。
3章「過去」
あの日から奇妙な殺し屋のこーさんとの二人暮しが始まった。
さすがに殺し屋と呼ばれるわけにはいかなかったので、ころしやの「こ」を名前にしたらしい。
だから名前を知らない。というか知らなくても良かった。
こーさんはきいてきた。
「るあはなんで殺されたいの?」
それは…
私は昔を振り返った
生まれながらに病弱で、学校もろくにいけず、行ったとしてもいじめられる毎日だった。そのうちどんどん辛くなって幻聴が聞こえはじめるようになった。
精神科に親に連れていかれ、病名が下され、薬をもらった。
私は幻聴に悩まされ不安の日々を送り、自殺未遂もした。
母親と父親は私の病気のことで喧嘩する日々。そのうちに、母親からは「あんたなんて居なければ」と言われ父親からはぶたれる日々が続いた。
どこにも居場所なんてなかった。
私は心を無にするしか出来なかった。
カウンセリングの先生が聞く
「辛いことを思い出してください。どこが苦しいですか?」
「分からない」
そうとしか答えない私にカウンセリングの先生が困ってるのも目に見えていた。
やっぱり居場所なんてない。
そう思い勝手に辞めた。
医者からは「どうすることも出来ません」
と言われ病院をタライ回しにされた。
やっぱり居場所なんてない。
そのうち慣れたのか何も思わなくなった。
「そうか。それで死にたくなったの?」
こーさんはきく。
「だって…」
私は疫病神だから。みんなを不幸にする。生きているだけで邪魔な存在。大切なものも全部自分で壊した。そんなものが生きてはいけない。そう、生きてはいけないのだ。
「それってさ、るあは死にたいわけじゃないよね」
またこの人は変なことを言う
「るあは、死にたいと自分で選択してる訳じゃなくて、死ななきゃいけないと義務化してるだけだよね」
それになんの違いがあるのだろう?死ぬのには変わりがないじゃないか。
「るあはしたいことがあるかい?」
「…。わかんない」
そう答えるしか出来なかった。
4章「自分」
こーさんとの毎日はたんたんと過ぎていった。
何も要求されないから、毎日暇な時間をどうするか困っていた。
「ねぇ、なんでこーさんは、何も要求してこないの?」
と聞くといつも答える
「だってるあはるあだから。」
意味がわからない。
でもなんか心地よかった。
この空間が、何も無いけど、分からないけどこの空間が心地よかった。
とある日
「るあ、出ていってくれ」
と言われた。
昔の私なら迷うことなく間違いなくはいと答えていただろう。なのに何故か今日は違った。
「な、ん、で…」
ボロボロと涙が出てくる。訳が分からない。
「なんで、どうして、やっぱり私は邪魔なんだ、いない方がいいんだ、やっぱり」
止まらなかった。何故か言葉がボロボロとでてきた。胸の当たりが痛かった。
「ふっっ」
こうさんがわらう。
「嘘だよ」
え?うそ??頭が真っ白になった。
「初めて泣いたね、どうだった?」
「わかんないです…。でも、何故か止まらなくて」
「それがるあなんだよ」
そう言って、こーさんは頭を撫でてくれた。
初めて泣いた。大声を上げて泣いた。泣いてるのにずっと頭を撫でてくれた。
凍った心が溶けていく感じがした。
5章「別れ」
こうさんはいつもいう
「したいことをしろ、しなきゃいけないじゃなく、したいと思うことを考えろ」
最初はわからなかったが、最近ではしたいことが分かるようになった。
こうさんは強制はしない。したくないことを伝えるとわかったと言うだけだった。
「そろそろかな…」
こうさんは最近そうよく言う。
何がそろそろだろう?気になった。
「そろそろって?」
ついに意を決して聞いてみた。
こうさんは立ち上がりベランダに行き言った。
「お別れだ。」
「え?」
思考が停止する。また冗談だろうか?
でも彼の目は見えず分からない。
「これは、冗談じゃないよ」
何も言ってないのに答えるこーさん。
「僕はもう君を殺した。だからさよならだ。」
そう言って今日は寝た。嘘だろと思ってた。朝起きて私しかいない部屋をみるまでは
6章「生」
こうさんのいない日々が続いた。
何となくテレビをつけるとそこにはこうさんが映っていた。
「拉致監禁の疑いで菅原高貴を逮捕」
とテロップが出ていた。
「こう…さん…?」
するとドアからどんどんと音がした。
「警察です」
私は扉を開けた。
「良かった、無事だった。どこも怪我はしてないかい?」
警察は優しかった。
「はい、あの、もしかして菅原さんの件ですか?」
「はい、そうです」
それから警察署に行き事情調書を受けた。どうやらこうさんは自首したらしい。
親の元へ帰るか聞かれたが20歳を超えてたので断った。そして一人暮らしを始め、こうさんへ手紙を書いた。
そして、返事がある日来た。
「君は僕が殺しました。死んでいる人形のような君を殺しました。今君は大変かもしれない。生きるってことは辛いことと隣り合わせだから。だけどるあ、るあはるあだから。勝手なお願いかもしれないけど、僕との生活を忘れないで欲しい。」
涙が出た。やっとあの時言われた意味がわかった。殺せないと言った意味が。死んでいると言った意味が。
私は今日も生きる。自分を持って。