表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/80

第四十五話 飴と鞭

「親父さん、エール2杯ちょうだいー」


 ずかずかと入っていき、頼みながらカウンターに座った。

 そういうところは少しだけ尊敬する。

 男だらけの、しかも屈強で悪い顔をした野郎だらけの場所に、物怖じなく行くところは。


「アーロ、早く」

「酔ったりしないでくれよ」

「そんなことしないよー」


 隣の椅子をポンポンと叩き、座るよう催促している。

 そこに行こうとすると、男たちが一斉に立ち上がり、邪魔してきた。


「ちょっと、邪魔しないでくれる?」

「姉ちゃん、冒険者だろ? あんな細い背が高いだけの男よりも俺と冒険しようぜ」

「嫌なんだけど」


 屈強な男たちの身長で阻まれて見えないってことはないのだが、私よりも低いせいか、壁という壁になっていない。

 アレシアやヘイリーのように女性っぽい身長ということはなく、他の男冒険者達と比べると大きい方なのだが、私の方が頭一つ分大きいせいか、その役目を果たしていなかった。


「か、頭」


 一心にヘイリーを口説いて、私と取り囲んでいる者たちを見ていないのか、こことカウンター席の温度差が全然違った。


「あぁ? 何だってんだよ! 早くそいつを……」

「なんかすまんな。壁代わりにこいつらをしたのだろうが、なっていないぞ」


 イライラしながら振り向いて文句をいってやろうと振り返り、おそらく部下たちと同様に私との身長差で顔を青褪めていた。

 座っていたからその差が分からなかったのだろう。


「た、ただただ、デカいだけだろ! やっちまえ!」

「店主、すまんがちょっと荒らす」


 一言詫びの言葉を入れておけば大丈夫だろうか。

 そんなことを考えていると、命令された部下たちが各々の武器を取り、向かってくる。

 気絶させればいいか。そのあと外に放り出して、晒しものにすればいい。


 両脇にいた男達が突っ込んでくる。

 サバイバルナイフを手に取り、片方の剣を弾き、すばやく首の根に柄頭を叩きつけた。

 大きな音を立てて倒れた1人の男に、驚いているもう一人の髪を掴む。

 暴れているが、そんなのは関係ない。膝で峰当たりを蹴った。泡を吹いていたが、次だ。


「本当に君たちは冒険者か? それにしては動きが遅いな」


 少しの煽りも入れておこう。早く終わらせて、盗賊たちを探さなくては。

 怒った乱暴者たちが一斉にかかってきたが、こんなものモンスターを比べたら可愛いものだ。

 例えそれが錯乱している者だとしても。


「な、何を笑ってやがる」


 おっと。無意識に笑っていたみたいだ。気を付けなくては。

 ポーカーフェイスってわけではないが、ある程度は表情を引き締めないとな。


「なに。モンスターに比べて、人間とは戦いやすいなって思っただけのことだ」

「ば、化け物」

「冒険者なんて化け物と同じだろう? 不可思議な魔法を使って、自分よりも強いモンスターと戦うのだから」


 なんも違いはない。

 違いと言ったら見た目だけだ。人の姿をしているか、異形な姿をしているか、だ。


「ひ、ひぃ!」


 気絶している仲間を連れ、頭と呼ばれたもの以外は酒場から去って行った。

 1人残された。さぁ、どうする?


「お、俺は世界的に恐れられている盗賊だぜ」

「そういうとかっこ悪く見えるって知っているか?」


 ん? 盗賊? もしかして、こいつが依頼書の? なら、今チャンスなのでは? 

 ぺちゃくちゃと自分のことを話して、悦に浸っている間になら近づける。

 ばれない様にポーチから縄を取り出して。


「だからそこをどけ」

「すまんが、君の自慢話はほとんど私の耳には届いていない。それと、これをやろう」

「え?」


 今までにないほど、にこりと笑っていると思う。

 どんな感じは確認できないが、アレシアやハイエルフの彼女には見せられないな。

 その証拠にヘイリーが引いている。


「部下たちはどこに逃げた? 吐け」


 こいつが依頼のやつなら怪我をさせるわけにはいかないな。

 監督官に渡された縄を腕に付けた途端、力が抜けたのか、その場に座り込んだ。こいつはすごいな。


 ここから逃げていった部下たちも、いつかは戻ってくる。

 その前に場所を特定して、武器を破壊しなければ。


「吐く気はないのか? ん?」


 飴と鞭を繰り返して、居場所を吐かせる。

 本来なら、違う人物で長い時間を掛けて交互にやるのが効果的なのだが、今は私しかいない。

 ヘイリーが出来るかどうかが今の段階では分からんしな。


「吐いたらすっきりするぞ?」


 飴をありったけやった後に、恐怖のどん底に落とす。そして、また優しく問いかける。


「そうか、話さないか。なら、殺すしかなさそうだな」


 自分の腰のベルトに手をまわし、ハンドルを手に取ると相手の額に突きつけた。

 どういうものか分かっていない顔をしている。一発無駄になってしまうが、仕方ない。


「これが何か分かるか?」


 セーフティーを外し、さらに強く押し付けた。

 鉄の筒はあっても、いまいち威力は分かっていない者がほとんどだ。

 この世界には普及していないからな。いまいち怖さが分からないのも無理はない。


 人に向けては撃てない。なら、ガラスに向かって撃てばいい。

 傍目で通行人がいないかを確認して、トリガーを引く。

 耳を劈くような音が店内で響いた。


 雪山とは違い、店の中は狭い。音が逃げないせいか、より大きく音が聞こえた。

 それを利用する。


「ここから遠い場所にある窓が、一瞬で粉々だ。そんなものをあんたの頭に撃てば……。後は分かるな?」


 再度確認すると、間近で音を聞いたせいか気絶していた。


「仕方ないか」

「ね、ねぇ、それなに?」

「雪山で使っていたものと同類のものだ」

「そんな大きい音立ててたの?」

「ああ」


 あの雪山では雪が音を吸収していて、そこまでではなかった。

 だが、ここは違う。何も抑えるものはない。


「さて、地道に探すか。すまんな、店主。窓代はあとで弁償する。行こうか、ヘイリー」

「う、うん」


 まだ驚いているのか、ゆっくりと私の後ろをついてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ