表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

ぼくじゃない笑顔



「さあ、今日はお客さんの前に出ようね、くまちゃん」


ノノがそう言うと、ぼくは自然と頷いていた。

もう“ぼく”と呼ぶのがふさわしいのかもわからない。

この手も足も、くるんとした目も、全部“くまちゃん”のものであって、

その中にいる“何か”は、それを動かしているだけの、ぼやけた存在だった。


イベント会場には親子連れが集まっていて、照明がまぶしい。

でも、くまちゃんの視界は狭く、ふわふわと世界が遠い。


(……誰も、ぼくのこと、知らない)


誰も“中の人”を見ていない。

「くまちゃん!」と呼ばれるたびに、歓声を受けるたびに、

“ぼく”が存在しないことに安心する。


ぼくの動きはゆっくりで、愛嬌があって、ちゃんと笑顔で。

それはもう演技ではなかった。

あらかじめ“決められた動き”など必要なかった。

ぼくの中にあるのは、ぬいぐるみとしての振る舞いだけ。


ノノが舞台袖から見ていた。

「うん、完璧……まるで、中身なんてないみたい」


その言葉が、妙に嬉しかった。


(そう……中身なんて、もういらない)


汗で湿ったスーツの中。

体が徐々に重くなるのは、疲労じゃなかった。

ぼくという人間が、ほんとうに“くまちゃん”の中に染み込んで、布と、綿と、縫い目の一部になっていく感覚だった。


イベントが終わっても、ぼくは脱ごうとしなかった。

ノノがチャックに手を伸ばしたとき、そっとその手を押さえて言った。


「……まだ……」


ノノは驚かなかった。むしろ、にっこりと微笑む。


「……ふふ、そうだよね。くまちゃんは、もう“人間の姿”になんて戻りたくないよね」


ぼくはこくんと頷いた。

布越しの音も、視界の狭さも、すべてが心地いい。

体はどんどん、くまの皮膚とひとつになっていく。

それはまるで、記憶ごと吸い込まれていくような感じだった。


ノノが最後にこう言った。


「大丈夫。これからは毎日、着なくてもいいよ。

――だって、もう、あなたは“くまちゃん”そのものなんだから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ