表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奥の響き  作者: 松仲諒
5/12

5.異常な波形

 僕はいつものようにトマトのセンサーの具合をチェックし、データとトマトの生育状況を確認していた。トマトを何種類かのグループに分け、それぞれのグループ毎に温度、湿度、土壌の成分等を変化させ、トマトの生育状況を確認する作業を根気強く続ける必要があった。温度、湿度等はトマトのそばに設置したアクチュエータという機器で変化させることができた。多数のセンサーとアクチュエータがトマトの周りに設置され、それらは全てインターネットにつながって確認、コントロールすることができた。


 研究室に戻ってデータを確認するとセンサーの入力信号がいつもと違うことに気が付いた。センサーから奇妙な信号が発信されていたのだ。それは土に埋め込まれたセンサーからで土壌成分とは明らかに異なる信号だった。それは一定のリズムを持った波形のようなものだった。疑問に思った僕は、そのセンサーのところに行って実物を確認することにした。それはトマトの根元に埋め込んであるセンサーだった。土の中を掘り起こしてみるとセンサーにはトマトの根が巻き付くように絡まっていた。僕は根をほどいて取ろうとしたが中々取れなかった。一部の根はセンサーの外側を突き破って中まで喰い込んでいるようだった。ほどき取ることを僕は諦めてハサミで根を切ってセンサーを取り出した。研究室に戻ってセンサーをチェックしたが特にセンサーの機能には異常はなかった。最初は1個のセンサーから確認された異常な信号は、日々を追うごとに増え2週間程経つと百個以上のセンサーから確認されるようになった。どれも土の中のトマトの根元付近のセンサーから発せられていた。センサーに異常がないのに増加するこの信号に僕は深い興味を覚えてもっと分析することにした。


「今日も、またイルカをずっと観察していたわ。群れの行動で新しいヒントが見つかったの」

「すごいね。少し研究が進んだようで僕も嬉しいよ」

「イルカのことが少しでも理解できたら嬉しいわ。そっちはどう」

「こっちも暑い屋上で調べてるよ」

「屋上は暑そうね」

「うん、コンクリートはやっぱり暑い。屋上に冷房の室外機から出てる熱風もあるし」

「ふぅー。想像するだけで汗がでるわ」

「また父島の青い海に飛び込んで泳ぎたいよ」

「明日来てもいいわよ」

「明日はちょっと行けないな。詩織が代わりに泳いできて」

「いいわ、直樹の代わりに泳いできてあげる」

「よろしく」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ