表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

1筆 油絵初日と、おばちゃん

これは、私が油絵を描きたいと思い立って

それを私小説風にして、物語ろうとする試みです


その道程での体験を読者の方に楽しんでいただけたらと考えています。

挿絵(By みてみん)


油絵の道具購入の初日



画材を買いに、地元の画材屋へ行ったーー


その日は「赤口」だった。

「赤口」の日は、午前11時頃から午後1時頃のみ“吉”ということで

時間に見合うよう行ってきました


天気は曇りだった


さすが、赤口と思った


画材屋の駐車場は大きくなかった

駐車すると、横に軽自動車もつけてきた

それなりに繁盛しているのだと思った


店舗の外観は老朽化を感じるもので、

店内に入ると、おばちゃん店員が出てきた

一足先に、入っていった軽自動車の客を見つけ

「何かお探しですか?」と声をかけていた


私はその間に、店内を物珍しい目で周った

色々あるので、購入予定を満たせると思った



今日を迎えるにあたって、

昨日のうちに、ネット動画で油絵を始めるのに必要なものを調べてきた


(以下は、私がスマホにメモした内容)


希釈用オイル ペトロール ターナー 超底臭

ペインティングオイル

洗う用のオイル

終わった後に洗うようオイル


ブラシクリーナー 筆洗ツボ

ブラシクリーナー (後片付け用 アプト)


絵の長い筆


ペーパーパレット


ペインティングナイフ


キャンバス


以上



というものをリストアップしていました。


一足先に入った客の接客を終えたおばちゃんを私が呼び止め

「初めて油絵を始めるんですけど、ネットで必要なものを探してきたんです」

と、おばちゃんに助けを求めた。


感じの良い元気、元気!なおばちゃんは、

「あー、よくわからないけど今はパソコンで調べられるんだもんね」と

そこで私を見限ることなく、

「どういう絵を描きたいの?」


「私はまだ決めてないのですが、

 とりあえず、線は書かずに色だけでやってみようと思うんです

 2色から始めようと思うんです

 というのも、色を使うのが下手で、

 ごちゃごちゃとあるよりは、2色から始めた方がいいかなと思って」

  


「次は何!」「で、次は?」「あとは?」

「どういう書き方をするかで道具も変わるから」

「ペトロールね、ペインティングオイルだけでもいいんだけど、そういう使い方を教えたのかな?」

「大きさはどうする?」(中間で良いですと私。)

などなど

足早に、次々と道具は揃った


揃ってゆく中で、予定とは異なる購入にもなった。


(以下は、予定だったものと、実際に買ったもの)


希釈用オイル(ターナーのペトロール) → ペトロールだが「クサカベ」というメーカー

ペインティングオイル         →ペインティングオイルスペシャル「クサカベ」

洗う用のオイル            →無臭クリーナー「クサカベ」

終わった後に洗うようオイル      →上のもので、多分良いそうです

ブラシクリーナー →これも、上のもので

ブラシクリーナー (後片付け用)    →これも、上のもので

絵の長い筆              →メーカー不明だが、豚毛?ともう1本。硬めと柔らか目で1本ずつ。

ペーパーパレット           →ペーパーパレット(中?サイズ)

ペインティングナイフ         →大サイズは高いので、やや小さめの1本

キャンバス              →8号(小さすぎないのをリクエストしたので)

イーゼル               →アルミ?の長さ調節できるもの。木より安い。


その他

2色の油絵の具(グレー、青)


グレー

クサカベ No.231 モノクロームクールNo.1 と、2


クサカベ No.034 インジゴ

クサカベ no.031 ターコイズブルー


2色じゃないじゃん!え? ちょっと待った

グレー と 青系 で、2色という解釈です。


「油絵は色を混ぜると使いづらいっていうから、2色でちょうど良いのかもね

 おばちゃん、不安だわ

 昨日までうちで絵画教室がやってたけど残念ね

 周りに書く人いないの?

 一人で頑張ってみて、ダメだったら、またおいで!」


帰り際に


「1年後に、こういう展覧会にでも出してみれば?」

と、冊子を見せてくれた




おまけで、オイル用の受け皿?をくれました。ありがとう!



外を出ると、晴れていました




家にて


昼食を摂り、油絵の道具を出してみた


イーゼルを組み立て、キャンバスを立てかけると

雰囲気が出てきた


まずは「遠景」を描こうと思っており

色々と頭の中で構想を練っていました

浮かんだのは、

「胸中の山水」でした


松岡正剛さんの著書で山水思想というのがあり、

それを読んで知った感性ですが、それが頭に浮かんだので

その、今の自分の「胸中の山水」を描いてみようと思いました


ただ、頭の中の構想を越えたものを描かないと面白くないので、

イメージは展開してゆくと思います。



油絵の道具の使い方動画を眺めながら、

使い方を確認しながら、少し描いてみました


挿絵(By みてみん)


今日は、

「クサカベ」No.034 インジゴ

「クサカベ」No.231 モノクロームクールNo.1

を使ってみました



油絵、楽しいー!!!の感動


以外に、面倒臭くない!


片付けも楽!


なんか、舌の先がピリピリする(オイル系の匂いで?)



そんな油絵初日でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ