おうちのでんわなるもの
母親が入居している老人ホームには当然のことながら部屋には電話はひけません
前に、携帯電話のSIMさへ挿入すれば使用することができる固定電話型の電話機があったのです
国産の機械で取説も日本語だし非常に解りやすかったのですが、だいぶん前に契約している携帯電話会社が3Gを辞めたため、この電話機が使え無くなったのです
その後はこの固定電話機を作っている会社からは後継機種が出ませんでした
本当に素晴らしい電話機だったのに・・・
じゃあ、携帯電話にすればいいじゃないの?
と思われるかもしれませんが、高齢の母親に一番簡単なスマホを渡しても意味不明と言われ、スマホなので画面に勝手に触れてしまうことが多く、余計に厄介な状態になったのです
仕方がないので、ガラケーに交換しても、やはり意味不明と言われました
そうなんですよね・・・電話機能・・・せいぜいワンタッチボタンが3つぐらい付いてあって3件ぐらい登録出来たら充分なのです
あとは普通にボタンで電話をかけることができればええだけです
メールができるとかね、いらない機能が付きすぎて母親には余計に意味不明なのですよね
まぁ・・・さすがに回すダイヤルなんてものは無くても大丈夫です(笑)
普通のボタンダイヤルがあれば良し、ワンタッチダイヤルボタンが3つ付いていればなお良し!
その後、海外製のSIM対応固定電話機を2台ほど買いましたが・・・やはり国産の前の電話機のようにはうまくいきませんでした
なんせ取説が外国語ですしね、訳わからん(笑)
それと色々調べて買ったつもりが、4G対応でも日本の携帯電話の周波数には合わないようなのです
ということで、仕方がない・・・奥の手を・・・
私の契約している携帯電話会社には「おうちのでんわ」という商品がありまして、その会社から送られてくる電話ユニット(コンセントに挿して電源をいれるだけ)に普通の固定電話機を接続すれば、その固定電話機が携帯電話のように使用できるのです
まさに据え置き型の携帯電話ですかね?
ここでまたじゃあ、何故早くからそれにしなかったのか?
電話料金にかけ放題オプションがないのです
携帯電話ならかけ放題オプションをつけることができます
現に母親の携帯電話の契約はかけ放題オプションをつけています
そうでないと、間違って電話を切らない状態にしていたら電話代がねぇ・・・危険極まりない
前の国産のSIM対応固定電話機もかけ放題オプションが有効でしたのでね
しかし、携帯電話をちゃんと使用することができない母親ですからね
ここは仕方がないとの判断です
ほんと4G対応の国産のSIM対応固定電話が出てくれないものかね?
とつくづく思っています
「おうちのでんわ」の申し込みは完了したので、書類に不備さえなければ電話ユニットが送られてくるはずです
あとは便利な固定電話機を買うだけですが・・・コードレスにするとこれが結構いい値段になるのです
但し、コードレスなのですが、その受話器から電話することしかできないだけではなく、電話機本体にも大きなダイヤルボタンが装備されていて、普通の固定電話のようにも使用することができるのです
コードレス電話機だけなら言うなれば使用方法はガラケーと同じですからねぇ
3度目の正直!
今度こそうまくいきますように!