表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2021.8.8 九州大学文藝部・三題噺

春のあなたへ

作者: 匿名

「おはよう。」

できるだけ柔らかい声で、私はあなたに挨拶をした。

「そろそろ12時だよ。朝ごはん…じゃなくて昼ごはんかな?一緒に食べよう。」

「…うん」

布団にくぐもった妹は元気なく、けれども返事を返してくれた。毛布をはがすと、まぶしさに目を細めながら体を丸める。背中まで伸びきった髪がそれに呼応するようにだらりと動いた。片手にはゲーム機を握ったままだ。

それには気づかないふりをしながら、私は彼女の手を引く。妹をリビングに連れ出し、あたたかいうどんを食べさせるために。せっかくの休日は、2人で過ごす時間を長くとりたかった。

 しかし、彼女のよどんだ目はなにも気にしていないようだった。


 私が都会に出て働きだして数年がたったころ、突然かかってきた電話によってこの生活は始まった。妹が警察に捕まったと告げる、母の泣き出しそうな声を私は今でも忘れられない。よくよく話を聞いてみればいわゆる軽犯罪で、万引き未遂を発見されたため厳重注意を受けたということだったらしい。人殺しではないことに私はまず安堵した。しかし、妹の心はそのとき殺されていたのかもしれない。帰ってきた妹は、すべてを拒絶するような目をしていた。いつも基本的に明るかった彼女がなぜ?…なんて陳腐な言い回しはしたくないが、その暗い様子は長く続きすぎた。気分転換に私の家で過ごさないかと提案したら、力なくうなずいたので強引にここに連れてきた。押したら流れるような、その危うい様子が悲しかった。


 彼女は常に何かを眺めている。液晶の画面でも、本でも、街の風景でも。傍観と没頭が入り混じった真剣さに、私はその理由を見出した気がした。自分を消そうとしているのだと。現実の思考をしないための逃避だと。そういう痛いほどの思いに触れて、私は何もしないわけにはいかなかった。彼女が現実から逃げ続けるのであれば、私は彼女を引き留める杭にならなければ。いつかは時間がすべてを癒してくれる。それまでは彼女の体を生の世界にとどめておきたいと願った。こうして、私は現実世界でのあるじの役を彼女の前で演じ続けることを決心したのだ。


「…おいしい?」

私は妹の目をのぞき込んで言う。彼女は口の端をゆがめながら肯定した。そしてテーブルの上の花瓶に気づく。

「花…」

「そうだよ。もう春だから。なにか、華やかなものがあるといいと思って」

彼女はしばし押し黙った。おずおずと花を視界に入れる。その瞬間、彼女の感情が確かに動いたことを、私は感じた。ゆれる。あなたの目が現実を写した。

 「…おはよう。」

私は心の中で、つぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ