表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろラジ大賞2 応募作品

忍者〜為〜

作者: 海堂直也

 素早い身のこなしと数々の術。手練の忍びとあらば、たちどころに部隊の1つも壊滅せしめる。だがしかし、忍びとは戦が起きる前に敵将を伐ち、戦わずして勝利を納める者である。潜入こそ忍びの真骨頂。屋根裏、軒下、庭の茂み、暗がりがあれば何処へでも。


 今日も又、里の為に任務遂行する忍びあり。

 闇に溶けているかのような気配の無さ。夜というものは、この忍びが創り出しているのかもしれない。


 そんな忍びに、いとも容易く近づく影。誰しもが経験のある耳障りな音。痒くてたまらん《蚊》のおでまし。暗がりに潜んでいる所へ来られたら、たまったもんじゃない。しかし、そこに居るのは手練の忍び。『飛んで火にいる夏の』である。


 潰した蚊を払うと、手に残る跡と血を見つけた。忍びは何処も痒くない。こうなると、この赤い点は誰のかは分からない。今まで気にも止めなかった事だ。潜み・忍び・吸えるモノを吸う。そうやって生きながらえた証は、音と痒み。何の為か、そこに理由は無い。それが生きる術なのだ。


 疎ましい。只それだけの理由で、いとも簡単に叩き潰される命。幾度となく溶けた夜の中、雲の切れ間から漏れる月明かりに手を映し想う。嗚呼この虫は私と同じなのだ。




あぁ 喜劇にしようと思ったのに…


以前このキャラクターで長編にチャレンジした筈

手帳よ イズコ 伊豆湖←変換の妙 何処

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ま……、まさか500文字ぴったりの旧作がまだあったとは……:( ´ω` ;): >夜というものは、この忍びが創り出しているのかもしれない むぅ……。かっこいい! イカす!(๑•̀ㅂ•́)و✧ 夜…
[一言] つぶした音で見つかるのかと思いました。 自分を重ねたんですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ