22 詮索と尾行
教会を出たオーキッドは、リナリアのことをさらに聞いて回っていた。
リナリアの暮らしぶりについて、新たな情報がいくつか手に入る。
彼女は今、教会の近くに一人で住んでいるらしい。家族は母親だけで、以前は二人で暮らしていたが、二年程前に亡くなっている。
(母親は死んだのか)
その事実に、落胆を禁じ得ない。母親が生きていれば、一番の証人になったはずだからだ。
リナリアが真相を知っているかは分からないが、残る手掛かりは、本人達だけである。後で家を尋ねることにするが、そのためにはまず、リナリアの住所を聞き出さなければならない。
街の住人に声をかけようと、オーキッドは住宅地や公園に入って行った。何処に行っても、ちらほらと人がいる。道の端に寄って、井戸端会議をしている主婦たち。公園に設置された椅子にかける老人や、若い友人同士で連れ立つ人々。
オーキッドはそれらを見渡し、適当に当たりをつける。怪しまれない言い回しを考えながら、立ち止まって話している主婦達へ、丁寧に話しかけた。
警戒されるかもしれない、という懸念は杞憂に終わった。会う人々は、殆どが穏やかな気性だった。リナリアのことを聞くと、誰でもすんなり教えてくれたので、オーキッドは安堵する。
特に若い女性だと、オーキッドがひとつ微笑めば、聞いた以上のことも喋ってくれた。
彼は商人として、交渉はそれなりに出来ると自負しているが、今回は、労せずして情報を集める事ができそうだ。
住人は言う。
「カーネリアン? ああ、気さくでいいやつだよ。あいつ、騎士になったってのに、結局地元に配属されてさあ。王都勤務したいよなあ、誰だって」
「昔ちょっと……リナリアが周りと喧嘩した時にね、ぎくしゃくしてたんだけど……カーネリアンの態度は変わらなかったわね。彼、優しすぎる所があるのよ。それで色々損してそうね」
「何、リナリアのファンなの? リナリアなら、よくカーネリアンとつるんでいるけど、恋人じゃないっぽいよ」
リナリアの事を知ろうとすると、カーネリアンという名前が頻繁に出てきた。リナリアの幼馴染だという。
カーネリアンなる人物は、気さくで、愛想がよく、付き合いやすい印象を持たれている。
一方で、気弱に見える、誰にでも優しい、と、頼りなく思えてしまう面もあるのだが、同世代の中では中心的な人物で、発言力も大きいそうだ。
騎士の採用試験に通ったことで、さらに一目おかれるようになったらしい。
リナリアの用心棒のような役割を担っているのだろうか、とオーキッドは考えた。
何せリナリアは、あの美貌だ。
あれ程の美しさならば、よからぬ輩が寄ってくることも多いだろう。
オーキッドも、本人に会おうとすれば、門前払いされるかもしれない。もし難しいようなら、幼馴染のカーネリアンを当たってみようと思う。
「リナリアはね、幼馴染のカーネリアンがお気に入りなのよ」
一人の若い女性は、リナリアとは特別交流もないが、親しみを持っていると言った。
「昔は結構、リナリアと喋ったんだけど、今はさっぱり。でもあの子、分かりやすくて何だか可愛いと思うの」
何が分かりやすいのだろうと聞き返すと、女性はくすりと笑った。
過去に思いを馳せるように、目を細めている。
「昔の話なんだけどね? リナリアって、我が儘なようで、何が好きとか、欲しいとか、あまり言わないの。でも、カーネリアンが選んだ物は、リナリアも選んでいたわ。本とか、食べ物とかね。分かりやすいでしょう?」
カーネリアンと同じものを欲しがるリナリア。
女性の話から、オーキッドはリナリアの性格を想像した。
彼女に近しい人ほど、昔の話をしてくれたが、以前の彼女は、控えめとは言い難い性格だったようだ。
オーキッドは、半ばこじつけるように、ある人物との類似点を探していく。
会話の中では、皆一様に何かを言わないようにしている印象を受けた。勘でしかなく、些細な違和感だったが、リナリアには、街の人々が知る、言わば公然の秘密がある、と感じた。余所者のオーキッドには知らせない、何かが。
その何かは、もしかしたら、リナリアの父親の事かもしれない。十中八九そうだろう、とオーキッドは思った。情報収集は順調に進んでいるようだ。
足取りも軽く声をかけていくオーキッドは、自分のほうも見られていることに気付かなかった。
リナリアの事を探る彼に、向けられる視線は一つ。彼女は、警戒の眼差しでオーキッドの様子を窺っていた。
若い女性がオーキッドの後をつけていくのを、気にとめる人はいない。
(怪しいわね……)
オーキッドを見張るフリージアは、内心で呟いた。
公園で会った同性の友人達が、「カッコいい人に声をかけられたの!」と色めきだっていたことがきっかけだ。
商人風の格好だが、華やかで洗練された雰囲気の美丈夫だったという。巧みな話術でつい長く話こんでしまったとも言っていた。
それだけなら、興味は引かれるが、恐らく王都から来た人なのだろう、と納得して終わりだ。
しかし男が訊ねた内容は、リナリアについてだったと聞いて、フリージアは一気に不信感を持つ。また良くない噂が出回るのではないか、と直感した。
リナリアが、呪い持ちだと言われ、孤立した時の様子を思い出す。
フリージアはリナリアに傷ついてほしくなかった。
めっきり話さなくなってしまったが、リナリアへの友愛の感情は消えてはいない。
彼女を害する者なら許せないと、使命感を燃やし、フリージアは男を監視し始めたのだ。
行く先々で、男に声をかけられた人に話を聞くと、やはり全員がリナリアについて尋ねられていた。
ますますもって怪しい。
フリージアでなければ、単純に、街の美しい歌姫を取材しているのだと考えるところだ。
しかしフリージアには、男が悪巧みでもしているように見えて仕方がない。
(リナリアはあんなに綺麗だもの。付け狙われてもおかしくない……)
フリージアは、オーキッドの姿を捉えながら、一定の距離を保ち尾行する。
オーキッドは商店街へ入って行った。人通りが多くなったため、気付かれずに距離を詰めることができそうだ。
フリージアは店を見て回るふりをしながら、注意深く動向を探る。少しずつ近づいていき、オーキッドの顔立ちが分かる距離まできた。確かに、女性に騒がれそうな容姿だと思った。王都から来たと言われても納得する。
(でも、目立ちすぎね。密偵には向かないわ。私のことも気付いた様子はないし)
まだ、特に決定的な瞬間を目撃したわけではない。だがこのまま商店街をずっと進めば、街の外まで出てしまう。
フリージアは、オーキッドが何処まで向かうのか、深く考えずについてきてしまった。目的地が分からないため、いつまでこうしていればいいか、少し迷う。
来た道を戻るつもりが無いのであれば、そのまま街を出て、居なくなる可能性もある。フリージアも、流石に街の外まで行く気はなく、もしそうなれば、何も分からないままで、この尾行は終わる。
いっそ声をかけてしまおうか、と悩んでいると、オーキッドのいる場所より先の店に、知っている顔が見えた。
(カーネリアンだわ)
声の聞こえる距離ではないが、その動きから、誰かと会話をしている事が分かった。
丈夫そうな布袋に、何やら沢山買い込んでいる。カーネリアンは果物を手に取りながら、呼掛けに答える素振りで顔の向きを変えた。
その拍子に、カーネリアンと一緒にいる人物も見える。カーネリアンが向いた先には、フリージアも知るランスがいた。
二人で買い物なんて、珍しい組み合わせだ。
フリージアは、オーキッドから意識を反らし、意外な光景に目をとめる。
すると、さらりとした長い髪が、カーネリアンとランスの間から覗いた。
見覚えのある亜麻色に、釘付けになった。
予期した瞬間、リナリアが顔を出す。
(リナリアとお買い物……! うらやましい……!)
自分はリナリアに話しかけづらいこともあり、カーネリアンばかりずるい、と思ってしまう。
(八つ当たりだってわかっているけど、でも……そもそもカーネリアンが……)
カーネリアンが、リナリアの好きな人でなければ。
あんなに、リナリアがフリージアを邪魔にすることもなかったかもしれない。
フリージアは加護持ちになってから、リナリアの内面をよく考えた。
ちゃんと見ていれば、リナリアが、カーネリアンのことを好きだなんて、すぐ分かることだった。好きな人と仲良くされたら、それは面白くないだろう。フリージアがカーネリアンに対して、全く恋愛感情を持っていなくても。
(私は、リナリアと仲良くしたかっただけなのに)
二年の間に、フリージアは落ち着いて物事を、リナリアの事を、考えた。
どれほど人より容姿が優れていても、リナリアは普通の女の子なのだ。彼女の外見や歌にばかり気がいって、内面をきちんと知ろうとしてこなかったと、フリージアは自分を省みた。
だが、気持ちの整理が出来ても、いまだ勇気が出ない。
フリージアの中心は、今も昔も、リナリアである事に変わりは無かった。
「お嬢さん、少し話を聞いてもいいかな?」
唐突に、横から知らない声で呼び掛けられる。
驚いて見ると、今の今まで尾行していた男が、笑顔で立っていた。
不気味と言う他無い。隙のない立ち姿のオーキッドに、思わず、フリージアの目付きが鋭くなる。
「急に余所見したみたいだったから。ずっと俺のことつけてたよね?」
俺も気付いたのは途中からだけどね、と続いた言葉に、フリージアは総毛立った。
 




