表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/18

双属性疑惑?魔道館のきらめき対決

みんなが一斉に魔力コントロールに取りかかると、魔導館の中はまるで万華鏡。

紅蓮(赤)、蒼氷(青)、翠嵐(緑)、剛岩(茶)の四大属性だけかと思いきや――


「あれ、ピンクいるぞ……水色に黄色、紫まであるし……」


色味や濃さは人それぞれらしく、予想以上にカラフルだ。


その中でもひときわ目を引くのはシャーロットの紅蓮色。色の鮮やかさもさることながら、とにかくデカい。


一方のリリスも相当すごいはずなんだけど、この魔導館は壁も床も青。リリスの魔力の色は背景に完全同化し、まるでカモフラージュ。

珍しく「ぐぬぬ……」と大人しくしており、なんとか目立とうと形を変えたり回転させたりしているが……完全に背景色負けである。


そんな中、シャーロットがこちらを見てふわりと笑う。

「クロノさんはなさらないのですか? 先日の試験でのご活躍、ぜひ拝見したいのですが」


ミーナの魔法を「すごいね〜」とほのぼの眺めていたところに、横からズバッと入ってくる。

さらにミーナまで「クロノちゃんのも見たい! きっとすごいんでしょ!」と全力笑顔で声を弾ませる。


(ミーナ……声でっか! 本人が自覚ないから余計タチ悪いんだって……!)


案の定、周りの視線が一斉にクロノへ。

観念したクロノは、マークと仕込んだ秘密兵器――レーザーポインターをそっと取り出した。

手のひらに隠し、魔法っぽい所作をしながらスイッチをオン。《マークと練習済み》


――ポツン。

遠くの壁に、小さな“緑”の点がくっきり浮かんだ。


小さいのに妙に存在感のある光。みんなの魔力とは質が違う。

「おお……」とどよめく中、ディディエ司祭が感心したように言う。


「ほう、翠嵐属性ですか。魔力をまったく感じさせず、遠くまでぶれずに圧縮し、魔障石の壁に当てても消えない。圧縮、分離、維持、すべて揃っています。これは素晴らしい技術ですね!」


まさかの絶賛。


(ちょ、やべぇ……マークと赤と緑で実験してて、間違えて緑持ってきちゃっただけなのに! 地味で終わると思ったらまさかの大評価……また目立っちゃうじゃん!)


リリスが悔しそうに口を開く。

「あなた、紅蓮魔法だけではなかったのですね……まさか双属性持ちだったなんて……」


その表情は、ほんの少し自信を削がれたようにも見えた。


すると、それを見ていたシャーロットが手を挙げる。

「ディディエ司祭、魔力水晶を使ってもよろしいでしょうか?」


「ええ、構いませんよ。魔力水晶は扱いが難しいですが、鍛錬には最適です。使いたい方には貸し出します」


シャーロットはギラリとクロノを見据えた。

「クロノさん、双属性もちで素晴らしい技をお持ちなのは理解しました。しかし、皆さまとは違う小さな光だけで勝ち誇るのは、少々嫌味ではありませんか。――私と水晶で勝負なさってください。魔力量には自信があります」


(ええー……リリスだけじゃなくて、こっちも勝負挑んでくんの!? やだーー!)


心の中で悲鳴をあげてると――


「クロノさん! 聞いてますか?」

ビクッ。「はい! きいておりましゅ!」


ディディエ司祭はニコニコしながら「怪我はないようにお願いしますよー。実体化は禁止ですからね」


(マジかよこの司祭、意外とノリノリじゃねーか……止めろや)


シャーロットは「では、自宅から持ってきたので更衣室から取ってきますわ!」と颯爽と退場。


私はこっそりミーナに聞く。

「てか魔力水晶ってなに?」

「ほら試験の時のやつ。台座の上にある占い師っぽい水晶だよ。貴族の家ならだいたい置いてあると思うよー」

(あー……マークが光らせてたの見たことあったわ)


やがてシャーロットが戻ってきて、水晶を机にドン。念じると――

ぼっわぁああ! 真っ赤に輝く水晶!

「おお〜!」と生徒たちがどよめき、

先生も「はい結構です、お上手ですね」

シャーロットは満足げな笑みで私を見てくる。


「さあ次はクロノさんですね。私の様にド派手なのをお願いします。」


「はーい……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ