表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/28

#16「襲来」

「メリッサさん〜!待ってください〜!」


 町の中、本を抱えて逃げるように駆けるメリッサを、シーラは追いかけていた。追いつけそうなスピードなのに、道に人が多くて本気で走れない。


 煉瓦の家の間の小道に入る彼女を視認したシーラは、曲がり角に留まった小鳥をジャンプで避けてその奥へ入った。


「はぁ…はぁ…」


(あ、バテてる)


 メリッサは、息が上がった様子で壁に寄りかかっていた。まだ一分ぐらいしか走ってないのに。


「あの、ボク何かいけないことしましたか……?」


「……どこまで読んだ?」


「はい?」


「この本!どこまで読んだ?」


 メリッサが、手元の本の表紙を叩きながら言う。タイトルが刻まれていない表紙が、トントンと音を立てた。


「えと、いえ、一話だけですけど……」


「一話……まあそれならまだ……いや、ううん……」


 メリッサは悩ましげに、独り言を繰り返している。


「……とにかく。もう読まないで」


「えっ……あっ、もしかして売り物でした!?ごめんなさい、それならお金払うので……いや、でもボクお金持ってないし……」


「そうじゃなくて!」


 メリッサはシーラに指差し、半ば怒るように言った。


「お金とかの問題じゃない。読まれるのが嫌なのよ!」


(どうして……あ、そっか、そういうことか!)


 シーラはついに閃いた。


「大丈夫です、ほんとにすっごく面白くて、続きが気になりました!だからそんなに自信をなくさないで__」


「だああ!そういう意味でもない!!」


「えぇ!?」


 予想を外し続け、ただただシーラは困り果てる。


「……あのね、これは私だけの本なの。私の世界なの、私の領域なの、私のアイデンティティなの!」


 力強く、気高く。だけど、なぜか寂しく響く。


「……誰かが踏み入れていいエリアじゃ、ないのよ」


 そんな声色だった。


「メリッサさん……」




 __ドゴオォォォン!!!


「!?」


「な、何よ今の!?」


 爆音。町の遠くの方からだ。だが幸い、シーラたちの馬車からは正反対の方角だ。ならば__


「メリッサさん、すぐに馬車に戻って!ボク、様子を見てきます」


「え……ちょっと、あなた」


 メリッサが何か言おうとする前に、シーラは彼女の腕を握った。そして、両手に魔力を込める。


「…………スート・ブロッケル!」


 メリッサの体の周りを、魔力が取り囲んでいく。


 中級防御魔術、スート・ブロッケル。膜状のブロッケルだ。


「これで、多少のアクシデントからは身を守れます。急いで!」


「えっ……えと、わ、分かった」


 メリッサが走り去るのを見届けると、シーラはリバースの制服の袖を引っ張って伸ばした。他の住民の人たちも備えをし始めている。彼らは心配いらないだろう。


「よし……」


 シーラは、爆音のした方へ走り出した。


「……ボク、ちょっと衛兵っぽかった……!」


 そう呟きながら。






 同刻。


「……かはっ……!」


 爆音と共に住宅の壁に叩きつけられ、呼吸が止まりそうなほどの衝撃を全身に受けた。全身がジンジンするが、ダイゴはすぐに立ち上がった。


 買い出しに出かけたダイゴたちの前に突如現れた、黒髪の青年。敵意むき出しの彼を前にし、ダイゴはジャンニーらをメリッサの元へ向かわせ、自分は一人彼と剣を交えていた。そして、今に至る。


 実力は互角__否、それは自分の傲慢だと、ダイゴは思った。実際は彼がダイゴを凌いでいる。


「……やるな。君、名は」


 ダイゴより2,3歳若そうな、目の前の青年に尋ねる。街道を一歩ずつ歩いて寄ってくる青年は、少しだけ切り傷を負っているが、まだまだピンピンしている様子だ。ボロボロの服は手入れ不足か、あるいは彼の今までの戦いの証か。


「……バスター。自分で考えた名だから、姓は無い」


「そうか。大した力だな。どうやって手に入れた」


 少年時代から剣を振り続け、神すら味方につけた自分をも凌ぐ力。過去を全て犠牲にし、剣一本に捧げた結果あるいは、たった今何かの代償を支払った結果。そうでもなければ得られるはずのない力を、バスターは持っていた。


「特別なことはしてない。剣を振り続けただけだ」


「……まあ、そうだよな」


 バカなことを聞いたと、ダイゴは自分自身に呆れて苦笑いを浮かべた。


 全力で戦っても、勝てるかどうかは五分五分。だけど、もう少しでメリッサの安全を確認したジャンニーかティナか、あるいはシーラが応援に駆けつけてくれるはずだ。一対一で勝てないのは格好がつかないが、これは試合じゃない。敵が命を狙いに来る以上、どうやってでも勝たなければならないのだ。


(要するに、俺はここで食い止めさえすれば__)


 思考をまとめきる間も無く、眼前のバスターが剣を構えた。殺気がダイゴの全身を襲う。


 だが、それが彼に恐怖を与えることはなかった。むしろ、それは彼の野心を__"勝ちたい"その意志を呼び覚ました。


 弱気になれば、死ぬ。ようやく気がついたダイゴは、再び魂を燃やす。立ち上がり、"神御剣"の構えをとった。


(……今ここで、俺が倒す!)


 剣と剣が再び交わり、美しくも鉄臭い火花を散らした。






「……あっ、シーラ!」


 爆音のした方へ全速力で走っていたシーラは、聞き慣れた声を聞いて足に急ブレーキをかけた。現場へ近づくほどに逃げ惑う住民は増えていき、今では人々が軽いパニック状態になっている。


 声の主は、ティナであった。横にジャンニーもいる。


「あの、さっきの爆音は……」


「不審者よ」


「ふ……不審者!?」


「一人でやってきて暴れてるけど、魔晶王国の軍人か分かんないのよ。ダイゴが応戦してるから、あたしたちはあのお嬢様を守るわよ」


 馬車を止めた方角を指差し、ティナが言う。


「応援に行かなくていいんでしょうか……」


「心配いらねえ。ダイゴは一対一じゃ絶対負けねえよ」


 確かに、シーラから見ても彼の強さは強靭にして未だ未知数。信頼は出来る。


「あたしたちの任務はアイツを倒すことじゃない。お嬢様を守ることでしょ?」


「分かりました。じゃあ、こっちに来てください」


「え……なんでそっち?」


 馬車とは違う方角に二人を誘うシーラを見て、当然ティナは疑問を抱いた。


「さっき、メリッサさんと町に来ていて……あっ、勝手に出かけたことはすみません……それで、さっき馬車に逃げてって言ったんです」


「なるほどね……」


「多分、まだ道の途中です。追いかけましょう」


 二人は頷き、シーラの後について走る。


「……にしても、シーラも立派になったじゃない。まだ2日しか一緒に過ごしてないけど」


「そ、そうですか?」


「最初は子供だしビクついてて、こんな子大丈夫かって思ったけど。今じゃちゃんと大人に負けない良い顔してるわ」


 まだまだ母アンジュや恩人のメルト、それにダイゴにも遠く及ばない。それでも、少しずつ自分は前に進んでいる。シーラ自身、そう思ってはいた。


「……ありがとうございます」


 自分はもっと強くなれる。いや、強くなる。そんな思いも十分にあった。




「それでも、過去の罪は消えないわよ」




「……え……」


 今のは、誰の声だ?


「ティナさん……その、今何か言いましたか?」


「え?だから、立派になったねって」


「ああ、いえ。そうですよね。何でもないです」


 彼女ではない。ジャンニーも、声色も口調も遠く離れている。なら幻聴か?いや、そんなはずはない。


(……今は護衛に集中しろ!)


 自分に喝を入れ、再び前を見据えた瞬間。


「傭兵団!」


 聞き覚えのある声が聞こえた。シーラたちは声がした、大きな住宅の屋根の上を見上げた。


「め、メリッサさん!?」


 確かにメリッサだ。屋根の上に彼女がいる。


「……よお。探し人はこの子かい?」


 見知らぬ男に担ぎ上げられた、彼女が。


「あなたは……!?」


「はじめましてぇ。クロノ・グレートアーミィっす」


 邪悪な笑みを崩さずに、そう名乗る男。


「えー、今からー……」


 クロノは、そのまま言葉を繋げた。


「…………ひっ!?」


「こいつ殺しまーす」


 メリッサの首元に突き立てられた、一つのナイフ。


「……ッ!!」


 奴はすでに、彼女の心臓を握り締めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ