表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/38

二十二


(いつもは、わたしにいじわるをするアサの子たちも、ボウ以外はほとんど見かけない)


アサの長男、次男はアサと共に龍王の崩御に怯え夜逃げを企てる小作農に目を光らせていた。


(それに、私が目に入るだけで石を投げたり、嫌な顔をする人たちもいない)


それもそのはず、これまで村八分のようにサクラを嫌悪していた村人たちは皆、今後この国がどうなってしまうのか、これから自分達はどうするかで頭を悩ませ、サクラに目を止める余裕もなくなっていた。水の恵みが無くなるということは農民にとって生きる術を断たれるに等しく、小作農たちに混ざって土地を捨てて逃げる者や、都の様子を見に行く者、農業から商業に仕事を変えることが出来ないかと慣れない作業に手を伸ばす者と数多であった。


(わたしは、いま、この村に来て初めてこんなにも……気にされていない)


サクラには自分が何をしているのかを咎める者も、自分の存在を否定する者もいないこの状態が記憶にある限り初めてのことであった。それをはっきりと自覚すると、次にあることに気づく。



(……つまり、いつも通り与えられた仕事をしていれば、他に何をしていても気にする人はほとんどいないってこと)


状況を把握し、その状況を見極める力がその幼い頭脳に宿りつつあった。そして、この時からサクラはアサたちの目を盗み、『自分が生まれ、仔犬を甦らせたあの村へ戻る』ことを計画し始めていた。


(わたしがやるべきことは……)


はっきりとした意志を持った決断はサクラの人生で初めてのことである。これまで生きていても死んでいるかのように上の顔色を見ていた瞳には違う色が灯されていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ