表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2021.8.8 九州大学文藝部・三題噺

「リボン」「曇り」「時間の流れ」

作者: 俗物

 私は今日あの人に告白する。


 あの人と出会ったのは二年前のことだった。高校一年の夏、私とあの人は出会った。よく晴れた夏空、私は友達に連れられて高校の野球部の練習試合を応援しに行った。街の外れの市営球場は両校の学生と、野球好きのおじさんたちでそれなりに埋まっている。私達はその中で外野の一角に席を取った。友達の絵里は自分の彼氏に対して黄色い声援を送っていた。でも、私はそんな気分にもついていけなくて、ただぼんやりと暑いなあなんて思っていた。

「うわ、すごい。博志が打った! ねえ、香奈~、試合見てる?」

「え、あ、うん。見てるよ~」

 その時、カキーンと、金属バットの小気味良い音がした。素人の目から見てもわかるほど、完璧な打球は白球高々舞い上がり、私達の座ってる後ろに落ちてきた。

「キャッ、あぶない」

「絵里、大丈夫?」

「うん、すごいホームランだったね」

「あの打ってる人って誰なの?」

「ええと、ちょっと待ってね。あの人は三年の浅田先輩だよ。確か、外野でめっちゃすごいんだって。プロも注目しているんだって」

「そうなんだ」

 まだ、この時の私はただ単にすごい人なんだな~くらいにしか思わなかった。結局、試合は浅田先輩のホームランが決勝点となって2❘0で勝利した。

 試合後、彼氏の博志に会いに行く絵里についていって、野球部に挨拶に行った。隣を見れば、絵里はさっそく彼氏といちゃついている。別に羨ましいなんてことはないけれど、ただ、それでも気になるものは気になるのだ。

「あ、えっと、君が香奈ちゃん?」

「あ、そうですけど、浅田先輩ですか?」

「お、名前知ってくれていたんだ?」

「あ、その、さっき友達から聞きました」

「あはは、正直だね」

「その、先輩は私に何か御用ですか?」

「うんと、ほら、さっきのホームラン、危なくなかったかなって」

「い、いや大丈夫ですよ。その、それよりも、格好良かったです!」

「ありがとうね」

「おーい、浅田、ミーティングだぞ」

 監督の呼び出しとともに浅田先輩は立ち去った。絵里も戻ってきて、私に話しかける。

「香奈~、話聞いてるの?」

「あ、うん、ごめん。絵里、今日誘ってくれてありがとう。絵里のおかげで私、知っちゃったかも」

「え、何言ってんの~、まさか先輩に恋したの?」

「うん」

「え、まじか」



 学校に戻ってから、私は花嫁修業ならぬ彼女修業を心掛けてみた。絶対にあの人を振り向かせてみせる。恋に恋してしまったのだ。

「浅田先輩、付き合ってくれませんか!」

「うーん、えっと、ちょっと待ってほしい! その、嬉しいんだけど。今は地区大会があって、まだ答えは出してあげられない」

「じゃ、じゃあ地区大会勝ったら付き合ってくれませんか。私、その、応援しますから!」

「嬉しいな、君の為にも負けられないな。でも、俺にはまだ野球をやるという使命があるんだ」

「そうですか……じゃ、じゃあ先輩、その、一つおまじないをあげます!」

「うん?」



 数日後、夏の地区大会もまた見に行った。一回戦、二回線と順調に勝ち上がる。だが、地区大会の決勝はあいにくの曇り空。嫌な感じとともに、私達の高校はずるずると負けそうになっていた。1―4、少し厳しいスコアかもしれない。今日は絵里の彼氏である博志のソロホームランはあったけど、勧進雄浅田先輩から快音は聞こえない。隣で絵里はどんどん顔が曇っていく。私だってそうだ。でも、私はまだ信じていた、最後に流れが来るという事を。9回裏、先頭打者は久しぶりにヒットを打った。相手のピッチャーも動揺したのか、続く打者にはワイルドピッチ。その次は送りバントでワンアウト、二塁三塁。続く三番打者は内野フライ。ここで、今日当たっている博志に回ってきた。絵里は最高潮のテンションになった。

「ねえ、香奈、追いつくんじゃない?」

「そうだね! 勝ってほしいな」

 明らかに流れは来ていた。空の雲はさらに厚く、夜と見間違うほどに暗くなる。ここで相手のベンチからサインが出る。そう、申告敬遠だ。そして、ツーアウト満塁、打者は今日不調の浅田先輩。もう、周りも願うしかない。皆がそう思っていた。ただ、私だけは信じていた。最後の打席、浅田先輩のバットにはリボンが結ばれていた。相手のピッチャーが投げた第一球、高めのストレート、カコーン、金属の音がした、そして、球はフェンスを越える。

「や、やった! 先輩が決めてくれた!!」

 絵里は涙を浮かべながら喜んでいた。私も目じりに涙をためながらハイタッチした。ダイヤモンドを回る先輩は明らかにこちらを見てくれていた。曇り空から陽の光が差してきた。




 その後、チームは甲子園に出場した。私と絵里は現地まで見に行ったが、チームは準々決勝で負けてしまった。その後、先輩はドラフト3位で関東のチームに指名された。二年がたって、今日は私達の卒業式。絵里と博志は近くの大学に通うらしい。私は関東に進学する。

「また会おうね!」

 そんな言葉を残して、私は飛行機に飛び乗った。羽田空港の到着口には、サングラスとマスクで変装した先輩が待っていた。今や先輩は期待の若き主砲だ。

「先輩!」

「待っていたよ」

 そういって、先輩はポケットからリボンを取り出した。私はそれを見て涙が出てきた。これは嬉しいほうの涙だ。そして私は先輩に駆け寄り、二人は一つになった。風が舞い、リボンは空に浮かんでいった。


『先輩がプロ野球選手になって、私が卒業したら、そのときまた答えを教えてください』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ