第六話「苦難を前にして」
「あぅぅ……。この道は、なにごとー?」
しばらく歩いていた私は、目の前に現れた坂道に驚いていた。
さっきまでの散歩コースのような山道から、いきなり岩だらけの急な登りに変貌している。
大きな岩が地面から突き出し、登るものを拒んでいるようにも思えた。
「確かに……これはなかなかハードなコースだな」
山に慣れている美嶺も険しい顔でみているから、登山道の中でも大変なほうなのだろう。
「これは……弥山の九合目と同じぐらい……かな?」
初めての山登りで私の前に立ちはだかった試練を思い出す。
でも千景さんのお店で買った登山靴と一緒だから、とても心強い。
私は自信をもって足を前に出した。
△ ▲ △ ▲ △
「ふぅ……ふぅ……ふぅ……」
額から頬へと汗が流れ落ち、首元を濡らしていく。
時刻は午前十一時を過ぎてるので、気温もけっこう高くなってきた。
弥山のときと違うのは、すでに二時間も歩いていること。
脚の疲労は確実にたまっていて、ザックが重く感じられる。
この一カ月間、私なりにがんばってトレーニングしてたつもりだけど、まだまだ足りないようだ。
見上げると五竜さんの後ろ姿が見える。
リズムよく登っていく姿を見ると、彼女との差を痛感してしまった。
「ましろさん。歩幅は……小さく」
前を歩く千景さんが、振り向いて声をかけてくれた。
「ボクの歩く場所……よく見てて」
「は……はいっ」
そう言えば、すっかり忘れていた。
サブリーダーの千景さんの歩き方や足を置く場所を真似すると、疲れが全く違うことを……。
太ももを無理に上げるのではなく、小さな歩幅で着実に足を前に出す。
急な坂道では、靴底のグリップを生かすために、なるべく足の裏全体で地面を踏みしめる。
そうやって黙々と登っていると、たしかにあまり疲れない。
千景さんはすごいな、と思った。
「八重垣のみなさ~ん」
突然、上のほうから声が聞こえた。
見上げると、つくしさんが私たちを振り返っている。
「そのあたり、石が浮いてるので気を付けてくださ~い」
そのアドバイスを聞いた千景さんが近くの岩を軽く踏むと、グラグラと揺れているのが分かった。
(つくしさん……。優しい……!)
大会のライバルなのに、すごい親切だ!
競争ばかりでうんざりしていた人生の中で、競争相手に優しくされるのは初めてかもしれない。
私が感謝を噛みしめていると、「あ……」と可愛い声が聞こえた。
声の主は千景さんだ。
千景さんはつくしさんを見上げている。
「あり……ありが……」
絞り出すように声を出してるけど、とても小さいので、聞こえているのは近くにいる私ぐらいだろう。
きっとお礼を言いたいけど、声を張り上げるのが恥ずかしくて、小声になってるのだと思った。
私は千景さんの想いに自分の感謝を重ねつつ、大きく声を張り上げる。
「つくしさ~ん。ありがとうございます~!」
そして、大きく手を振った。
つくしさんはニコリと笑って、会釈してくれる。
「……なんか、ライバルなのに助け合えるのって、いいですね」
「うん」
千景さんもコクリとうなづいて笑ってくれる。
なんか、登山大会ってすごくいい。
競争なのに、緊迫した空気はまったくなくて、うれしくなってくる。
「山では、助け合いは当然だからな」
美嶺もすぐ後ろから声をかけてくれた。
「たとえば落石を見つけた時、『ラク』って言って下にいる人に教えるのもマナーなんだ」
「ラク?」
「ああ。『落石』の『ラク』。教えないと危ないだろ?」
「確かに……。なんか思いやりにあふれてて、登山っていいね……」
「だろ?」
美嶺はへへっと笑う。
私もなんだか嬉しくなった。
すると、背後から風が吹き上げてきた。
汗ばんだ体が清められるようで、心地いい。
後ろを振り返ると、林の切れ間からふもとのほうが一望できた。
「わぁ……すごい景色!」
「……お山の景色……。何よりもごちそう」
「そっすね! こういう景色が味わえるから、疲れも吹き飛ぶんすよね」
ふもとの建物がすごく小さく見える。
それは、自分の脚で登ってきたことの証でもある。
一歩一歩の積み重ねが、自分をここまで導いてくれたのだと思った。
「ほたか先輩もどうですか?」
先輩ならきっと素敵な言葉をくれるに違いない。
そう思って振り返ると、ずいぶん下のほうで立ち止まるほたか先輩の姿があった。
ほたか先輩は愕然とした表情で私たちのほうを見ている。
いや、見ているのは私たち三人じゃない。
その視線をたどると、道の脇の樹に白い袋のようなものがにくくりつけてあった。
(これって……おしっこを我慢してた時に見たのと、同じ!)
まるでオリエンテーリングの目印のようだなと思っていたものだ。
白くて、三角柱の筒のようになっている。
よく見ると『B』と書いてあった。
「これって……なんでしょう?」
「これは……チェックポイントの、印」
千景さんが説明してくれる。
「……渡された白地図の上で、正確にポイントの位置を示す。審査のための……もの」
「……ポイントの周りの地形を正確に把握して、正解を言い当てるクイズみたいなものっすか?」
「うん」
「読図……って、いうの……」
ほたか先輩が、私たちを見上げながら声を絞り出すように言っている。
「お姉さんが……担当……なの」
その表情はとても苦しそうだ。
顔色も悪いし、息も上がっている。
地面に手をつくまいと、必死に膝をつかんでいる。
「もしかして……バテて……」
そうつぶやいた千景さんの顔からは、血の気が引いていた。