表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パラサイトな僕の十九人の姉さん達  作者: 輪二
第一章 僕は姉さんと関わりたくない
3/67

2.アイビーは植え付ける

 街道を進むに連れ、魔獣に襲われる事も増えた。


 つい先ほども《兜狼》の群れに囲まれたけど、絶対絶命のピンチ――にはならなかった。


 クローの《ヤドリ草》のおかけだ。


 いつもヘラヘラと笑っているクローは、戦闘中でもその笑みを絶やさない。

 薄笑いを浮かべながら、襲いかかる魔獣を切り捨てていく。

《兜狼》の名前の由来でもある強固な頭部を軽々と叩き割った姿を見て、この女性剣士は絶対敵に回しちゃダメだと改めて思う。


 ヤドリ草――それは、宿主の身体に()()()()()魔力の宿る植物の事だ。


 彼女の手の平から生え出た緑色の茎は、鋭い棘を生やした刀身となって、敵となる全てを打ち倒す。

 確か《太刀花(タチバナ)》という名前のヤドリ草だ。


 こういった身体に別の生命を寄生させる特殊な術――それを《ヤドリ術》と呼ぶ。


 僕らの世界は《ヤドリ術》で成り立っている。

 身体に寄生させた植物を《ヤドリ草》と呼び、身体に寄生させた魔獣を《ヤドリ獣》と呼ぶ。


 これらのヤドリを使役する技術《ヤドリ術》が生み出されたのは、はるか昔の事だ。


 傷を治し、病を癒し、毒を消す植物の力。

 炎を吹き、水を操り、凍らせ、雷を放つ魔獣の力。


 それらをなんとか手に入れようとした僕らの祖先は、王族の持つ秘術を使い()()に出た。

 それが、植物の種や魔獣の卵を、自分たちの身体に()()()()()事だ。


 種から発芽した植物は宿主から魔力を得て《ヤドリ草》となり、卵から孵化した魔獣は《ヤドリ獣》となる。

 それによって、時には植物を武器のように使い、時には魔獣を使役させ操る。


「僕も早くヤドリ術を使いたいなぁ」

「ビー様だって、お父上から受け取った《種》があるじゃないですか」


 クローの言葉に僕は頷いた。


「うん……でも《植え付け》てからだいぶ経つのに……」


 僕はそう言って、左の手にはめたグローブをゆっくりと外した。

 現れたのは、手の甲に埋め込まれた楕円の粒だ。波打つような熱い感触が伝わってくる。


 これがヤドリ草の《種》だ。

 屋敷を立つ前、父さんが餞別だと言ってくれたものだ。


「発芽までは、もうちょいってところですな」

「……クロー。まさかとは思うけど、いつ発芽するか賭けたりしてないよね?」

「んえぇ? そんな事しませんよ」


 そう言って目を逸らすクロー。


(絶対賭けてたな)


「もう、他人事だと思って!」


 僕は小さくため息をついた。


 僕の手の甲に《植え付け》した種は、時折、緑色に柔らかく光る。

 特殊な《糸》で、種や卵を身体に直接縫い付けて固定する処置を《植え付け》と呼ぶのだけど、植え付けてから早くて三日、遅くともひと月ぐらいで発芽するそうだ。


 今では当たり前のように使われているヤドリ術だけど、この形に落ち着くまで数多の命が犠牲になったらしい。


 宿主の持つ魔力以上のヤドリを使役化しようとすると、発芽や孵化の時に暴走して、宿主を喰い殺してしまうそうだ。

 そのためヤドリ草の《種》もヤドリ獣の《卵》も、十二歳を迎えるまでは使用を禁じられている。


(そもそも十二歳を超えたら大丈夫、というのは根拠があるのかな)


 僕の左手からどんなヤドリ草が芽吹くのか、その姿は全く想像がつかない。

 不安になって、グローブをそっとはめると、クローが「大丈夫ですよ」と声をかけてきた。


「お父上が選んだ種ですし。きっと使いこなせますよ」

「そうだけどさ……」


 僕は頭を振って、自分が恐ろしい人食い花にひと飲みにされる想像を追い払った。


「そうだといいんだけど。もうふた月も経つのに、どうして僕の種は発芽しないんだろう?」


 ヤドリ草は日常生活でも役立つため、専用の種が街で普通に売られている。

 例えば回復術。

 回復術士と呼ばれる人々は、ヤドリ草から与えられる力によって、治癒や解毒、回復を行っている。


(ヤドリ術を極めれば、死者を操るネクロマンサーにだってなれるらしいけど……)


 そのあたりは眉唾モノだ。


「クローのように武器として使えるヤドリ草か、それとも回復術を使えるヤドリ草なのか、発芽するのを楽しみにしてるんだけどな」

「ま、考えてもわからん事です。気長に待ちましょう。まずは姉君に会うことが先決です」


 その言葉に僕は黙り込んだ。急に足が重く感じる。


(そうだよね……それがこの旅の目的だもんね)


 沈んだ気持ちを誤魔化すように、僕はクローに訊ねた。


「この街道は、あの勇者アキレアも通ったんだよね?」

「そうです。勇者アキレアが、恐ろしい呪いからとある村を救った際に通った道……そう言われてますな」


 世界各地を旅して魔獣に苦しむ人々を救った伝説の勇者、黄金のアキレア。 

 七大陸の中でも一、二を争う、有名な勇者だ。

 その冒険物語は各国の吟遊詩人たちが語り継いでいる。

 名前を聞いた事のない者など、一人としていない筈だ。


 勇者アキレアは、小さい頃から僕のヒーローだった。


「アキレアの通った道かぁ。そう思うと歩くのも楽しいよね」

「遊びじゃないんですよ? くれぐれも、気は抜かないでくださいね?」


 クローに言われて僕は「わかってるよ」と頬を膨らませて答える。


 僕は、足元のブーツを見下ろした。

 まだ旅を始めてふた月とちょっとしか経ってないけれど、父さんとこんなに長い間離れるのは初めてだ。


「世界を知れ、かぁ」


 僕は父さんの言葉を思い出す。


――世界を知り、家族を知り、そして己を知るのだ!――


「会った事もない姉さんの元を訪ねるっていうのは……正直気が重いよ」


 世界各地に散らばっている姉さん達。

 その居場所は、屋敷の執事が全て把握していた。

 なぜならば、姉さん達には毎年少なくない額を屋敷から送金しているからだ。


 執事曰く『まあ、曲者揃いですよ』との事だ。


『大金を求めてくる方もいれば、お父上の名声を利用されている方もいますし、かと言えば突然音信不通になる方も。いろんな意味で、お父上に()()している方々ですよ』


 父さんにパラサイトし続ける十九人の姉さん達。

 果たして、そんな彼女達は、僕の事を後継者だと認めてくれるだろうか。

 それを思うと、胸の上に石を乗せられたような心持ちになる。

 僕は何度目かのため息をついて、空を見上げた。


「僕は姉さんと関わりたくないよ」


 僕の呟いた言葉は、所在無げに街道の空に消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ