表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/80

第6話 スキルレベル2

 遂にスキルレベルが2になった。

 レベル2のステータスはこんな感じ。


――――――――――――――

名前:ディザ LV1


魔力:15

筋力:11

防御:8

知力:47

器用:10

瞬発:12


スキル:ポリゴン LV2

――――――――――――――


 相変わらず数値は上がらない。

 レベルが上がってないからだろう。

 やっぱり魔獣を倒さないといけないのか。


 スキルの詳細は。


――――――――――――――

ポリゴン LV2

 1000ポリゴンまでのモデリングをする事が出来る。


 サブスキル:

  モデリング

  具現化

  アニメーション

――――――――――――――


 ポリゴン数が10倍になった。

 それとアニメーション機能が使えるようになった。


 ここで問題発生だ。

 具現化でエラーを吐かれないようにモデリング出来る自信がない。

 剣ぐらいはなんとかモデリングできそうだが、それだけだ。

 だが、工夫が出来る。

 モデリングにはボーンと呼ばれる骨の機能があるのだが、これには実体がない。

 俺の背中からボーンをいくつも繋ぎ関節状にする。

 それを伸ばしてその先に剣をくっつける。

 なんちゃってフライングソードだ。

 縦横無尽に動くアニメーションを追加すれば、けん制ぐらいにはなるだろう。


 ウサギを肉屋に売って、マリーを抱き枕にその日は就寝した。

 ウサギの名前は鑑定ウサギというらしい。

 どうでも良い事だが、レベルが上がると逃げて行くからその名前がついたのだと。

 強敵ほど逃げ足が速くなるのだとか。


 次の日。


 土産物屋に売るオブジェがバージョンアップした。

 半透明の立方体の中にメタリックな八面体を浮かべる。

 回転するアニメーションをループさせる設定をすれば完成だ。


「こんにちは。今日の土産物は一味違うよ【具現化】【アニメーション】回転」

「見せて見な。なるほどね。動くのか」

「銅貨30枚」

「駄目だね。売値を考えたら銅貨20枚だ」

「一日に50個作れるんだけど」

「そんなには売れないよ。いいとこ15個だね」

「そう、分かった他を当たってみる」

「ちょっと待ちな。他の土産物屋に持って行くんじゃないだろうね」

「おばさんには世話になったから、よそでは売らないよ。石のタイルを売るんだ」

「なら、良いよ。土産物はやくざがやっている所もあるから、気をつけなよ」

「ああ、気をつける。でも、俺には飛ぶ剣が味方についているんだ【アニメーション】剣を抜く」


 剣が腰から抜けて、空中にぴたっと停止する。


「物騒な物は仕舞っとくれ」

「驚かして悪かった【アニメーション】初期化」

「土産物はそこに置いておくれ」


 土産物の棚にポリゴンで作った動く正八面体を置いた。


「あれ、売れないね」


 マリーがそう呟く。

 視線を辿ると棚の上の方にこの店に最初に売ったオーブがあるのに気づいた。


「銀貨3枚は高すぎでしょ。仕入れ値の10倍だよ」

「あれは何となく気に入ったんだよ。価値を分かってくれる奴にしか売らない」


 土産物屋のおばさんがそう言った。


「あれって何で消えないのかな。そういうスキルだって言うのは分かるけど」

「あれはね。空気中の魔力を吸い取って存在しているのさ」

「なんで? 証拠は? あてずっぽうじゃないよね」

「魔力の流れが見える覚醒者に教えてもらったのさ」


「そうなんだ。体に害とかないの」

「空気中の魔力は沢山あるから、心配はないそうだよ」

「へぇー」


 という事はポリゴンは壊さないか、または俺が消さない限り消えない。

 良い事を聞いた。

 これで心置きなく商売が出来る。


 土産物屋を後にして、石屋を尋ねた。


「石のタイルを持ってきた」

「おう、あの時の坊主だな。覚えているぞ」


 今日持ってきたのは大理石のテクスチャーを貼って、光沢を表現した石のタイルだ。

 よく見るとポリゴンなのが丸わかりだが、ぱっと見は高級そうに見える。


「どうよ。銅貨1枚って事はないでしょ」

「うーん、銅貨2枚だな」

「えー、よそに持って行くよ」

「銅貨3枚」

「じゃ、さよなら」

「銅貨5枚。これ以上は出せない」

「しょうがない。売った」


 今度はきちっと交渉して一枚を銅貨5枚で買ってもらった。

 これでもぼられている気がするが、まあ良いだろう。


 ポリゴン数に余裕が出来たので実験をする。


「じゃじゃーん、石のタイルバージョン2」

「ねえねえ、どこが違うの」

「それはな。でこぼこがあって本物に近い。ここで今までの石のタイルを出します」


 俺は二つの板を打ち付けた。

 光になって消えて行くおうとつのない石のタイル。


「わあー、バージョン2が勝った」

「じゃあ、もっと細かいおうとつのあるバージョン3」


 二つを打ち合わせる。


「バージョン3の勝ち」


 興味深い。

 ポリゴンが多くなると頑丈になるのだな。

 やはりモデリングというのは魔法の呪文の役割だな。

 イメージに沿ったものほど強い。


 イメージが本物に近づくほど性能が良くなる。

 そんなところだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ