表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/49

6 士官学校専門塾

「ご説明ありがとうございます。しかし、リナイさんのお話では転生者を募集するほどの世界の危機はないように思われますが……」

「ユキナガさんの言う通りで、現在では傾いた会社を立て直すために商才のある人材が欲しいとか球技の指導者として相応(ふさわ)しい才能を持った人物を招致したいといった平和的な理由で転生者事務局の門を叩く者が多いのです。私がユキナガさんの召喚をお願いしたのは、教育者として優れた人物に私の経営する塾を助けて欲しいと思ったからです」

「教育ですか!? 塾と仰いましたか!?」


 突然椅子から立ち上がり興奮しながら尋ねたユキナガに、リナイは一瞬ひるみつつ自らの仕事について説明した。


 地方都市ミサリーの騎士であったリナイは50歳で仕事を引退した後、士官学校を受験する若者たちのための塾を開いた。


 この世界の学制は6・4・4・4制と呼ばれており、子供たちは6歳までは学舎(まなびや)と呼ばれる私設教育機関に通いそれから10歳までは公立の幼年学校に通う。


 14歳まで通う尋常(じんじょう)学校も同様にすべて公立であり、人間族の人々は生まれた子供を尋常学校までは必ず通わせるよう定められている。


 尋常学校卒業後引き続き学問を修めたい者は18歳まで高等学校に通うことになっており、高等学校を卒業しているだけでも将来的な社会的地位は高くなりやすい。


 高等学校よりもさらに上位の学校としては士官学校、魔術学院、商業学校、工業学校といった学校が存在するが、これらは専門職を育成する教育機関という側面が強くまとめて上級学校と呼ばれる。


 高等学校と上級学校には尋常学校までと異なり入学試験があり、地方都市が運営する公立の学校の他に私設団体が運営する私立の学校も存在していた。


 上級学校のうち、士官学校は将来的に騎士団に所属する騎士に加えて各都市の政治を司る議員や官僚の志望者を育成する。


 魔術学院は魔術師や魔術研究者を育成し、商業学校や工業学校もそれぞれの業種の専門職を育成する教育機関となっていた。



「私は塾長として何人かの元騎士を雇い士官学校を目指す高等学校の生徒たちを指導してきたのですが、最近では生徒たちの合格実績が(かんば)しくないのです。最近ではより若い同業者も現れておりまして、彼らの塾の方が合格実績がよいという評判から生徒を奪われる事態まで発生しています。ユキナガさんのお力で、わが塾をどうにか立て直して頂けませんでしょうか」

「分かりました。この世界には不慣れですがリナイさんのお力になれるよう、そして生徒たちを志望校に合格させられるよう全力で働きましょう」


 力強く言ったユキナガに、リナイはほっと安心した表情を浮かべた。



 それからユキナガはリナイに連れられて士官学校専門塾「獅子の門」を訪れ、講師を務めている元騎士たちに囲まれてささやかな食事をご馳走された。


 転生したばかりですし1日ぐらい休まれてはと勧めたリナイにユキナガは今から生徒たちの顔を見ておきたいと申し出て、高等学校の授業終了後に塾を訪れる生徒たちに会いに行くことにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ