表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
滋賀は墜とせない  作者: となえもん
1/3

「琵琶湖」を死守せよ

※この話はフィクションです。


「琵琶湖を死守せよ」

2052年 8月30日

これが俺たちに課せられた任務である。




滋賀県 それは日本国・近畿地方北東部に位置する日本の行政区画及び地方公共団体。内陸県の一つである。

人口は200万人前後。

関西でも特に特徴の無い県で、他県からのイメージは基本「琵琶湖」であり誰も滋賀に気にかけることなどなかった。


あの日までは。



2052年 8月10日

国連総会で重大な発表がなされた。

それは、全世界で飲み水として使える水、「オアシス」の残量が、地球規模で「あと2年」で尽きるというものだった。

すでに世界200ヶ国のうち、80ヶ国以上でオアシスが尽きており、周辺国への避難を余儀なくされていた。

この時、オアシスの値段は1リットルあたり世界平均230,000円を超えていた。

その日オアシス指数は一時、1オアシス 424,000,000円まで高騰した。

しかし、指数を買うだけで、実際に水が手元に無いことを危惧した、世界中の投資家は

あらゆる手段を使いオアシスを集めようと動いた。



「オアシス」それは人工的には作り出すことが不可能で、自然の秩序に基づく化学反応で偶然生み出される。人類が生きる上でオアシスを3日間摂取しなければ死んでしまうとされている。

オアシスはかなりデリケートで人間が排出する様々な有害物質によって汚染されていた。



そんな中オアシス保有量が全世界1番を誇る「滋賀県」が世界中の投資家のターゲットとなってしまったのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ