表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作家論  作者: 匿魂 卓瀛
2/5

2.描写力を鍛えるために

 描写力についてまともに書かれた小説指南が少ない。書籍・ネット含め沼津平成が20本ほど探したところ、描写について詳しく書かれていた小説指南はただの一冊だけであった。

 しかしこれはあまり正しくないデータともいえる。その中にはストーリーやプロットを作ることを主題として書かれたものも3、4本あったはずである。

 とはいえ、それを除いた十七本中一本でも確率は10%にも満たない。これは悲しい現実である。しかもそれは二、三年前に第一刷が出たばかりの比較的新しい小説指南である。これは先の十七のデータ中書籍としては2番目に新しいものだ。(ネットも含めるとそりゃあ、9、10番目にはなるだろうけれど)

 ネット小説が盛り上がりを見せ始めたのは十数年ほど前からだから、これは、最古参は書き方が分からず路頭に迷う方も多かったのではないだろうか。

 つくづく、今っていいな、と思うものである。(談)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ