表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作家論  作者: 匿魂 卓瀛
1/5

プロットは書くか? 書かないか? 沼津平成はこうしていた

 大前提として、小説に色々な形があるように、小説家にも色々な形がある。沼津平成の場合、プロットはみっちりと書く派である。まず、某有名小説投稿サイトで、見切り発車で300本ほどあげたのち、レビューをちゃんと書いたのだが、書き過ぎと言われたせいでアカウントは非公開となった。

 さて、300本中、15000字の大台に乗った作品は、果たして幾つあっただろう。答えは2本。たった2本であった。しかもこの2本は愛着も湧いていたため、アカウントが非公開となったとき、果たして私はどれほどの涙を流しただろう?

 

 とりあえず、もう悲しい話はここまでにしておこう。この小説指南は和気藹々としたものになってほしいのだ。一気に初めっからどんよりムードではどうしようもないだろう。

 

 次に試したのは大雑把に書くやり方だった。これはどこにも投稿していないので今でもWordやPages、Tateeditorを漁ればいくらでも出てくるだろう。しかしながらこれも途中で詰まった。見切り発車の平均500字よりはマシだが、15000字を超える作品は一本もなく、3000字前後の上、本人はこれを中編にするつもりなのである。どれほどエタらせれば、作者こと私は気が済むのだろう?

 

 最後に試したのが、今私がやっているように緻密に書くやり方である。しかしながら愛着が湧いた場合は1章分のプロットだけを書いて、よしておいている。このやり方で今小説を一本書いているのだが、沼津平成史上一番文字数もある上に、内容も充実し、描写力も私を自惚れさせるほどにはなった。そしてこれは過去で一番愛着の湧いた作品だと思うので、ひと段落つけばどこかに公開するつもりである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ