表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/91

【永遠・Eternity】おかえり俺の白猫 1

 麗が気づくと、見知らぬ病室の中にいた。



 腕には点滴といろんなコードが取り付けられ、顔には呼吸器の透明なマスクがあった。

 僅かに頭を左右に動かして周囲を見ると、小さなモニターが幾つもあり、麗の現在のバイタルサインが表示されていた。



 事前の知識から、ここが集中治療室であることが、おぼろげに理解出来た。


(そういえば……)



 数日前、急に苦しくなって倒れたことを思い出した。

 この湯河原にある獅子之宮総合病院に転院してすぐのことだった。



「お母さん……どこかな……」



 とにかく、状況が分からなかった。


 今、自分がどうなって、両親はどこで、そして……有人はどこなのか。


 麗は、呼吸器のマスクを外し、誰かを呼ぶことにした。



(ナースコールは……えっと……)



 頭上を手探りして、コールスイッチを探していたが、なかなか見つからない。




 ふと、ドアを開けて誰かが入って来た。


 白衣を着ている男性。

 見たことはないが、おそらくこの病院の先生なのだろう。


 それは、長髪を束ねて腰まで垂らし、痩身長躯で切れ長の目も涼やかな知性溢れる男性だった。


 暖かみのある有人とは真逆のクールな印象もあったが、メタルフレームの眼鏡の奥には、どこかで見たような色を感じた。



「失礼するよ」

 落ち着いた声で、その医師は優しく語りかけてきた。


「具合はどう?」

 そう言うと、ベッドの傍らにある端末を操作し、何かを確認し始めた。


「悪くない、です。多分。あの、手術したんですか?」


「したよ。もう大丈夫だから」

 と、話しながら、男の視線は端末の画面を見つめている。



 麗は胸をまさぐりはじめた。

 手術をしたと聞いて、麗はある違和感に気が付いたのだ。


 ――本来存在するはずの違和感が、存在しない違和感を。



「もう、痛くないでしょう?」

 と言って医師はくすりと笑った。


「はあ……」


「傷ならないよ。僕が全て綺麗に消したから」


 医師は小首を傾げながら、左手で右の肘を抱え、右の人差し指で尖った顎を支えた。


「あ、あの……」



 今自分の置かれた状況についてよくわからなかったが、自分に施された治療が、今まで自分が受けてきた治療とは、何かが根本的に違う、ということだけは理解出来た。



「もしかして、有人さんのお兄さん……?」



 最初に見たときから、誰かに似ていると思っていた。

 空気が、目の奥の光が、似ている。確かに。



「ご明察。僕は兄の怜央だ。愚弟は今、処置室で疲れて寝ているよ。君のために、寝ずに急いで飛んで帰ってきたからね」



 そう言って彼は、目の色を一瞬澱ませ、眉根を寄せた。

 だが麗には気づかれることはなかった。



 ――ああ、あのひとにやっと会える。片時も離れたくない。もう。



「そうですか……。起きたら呼んでもらえますか? あと私の親も……」


「その前に、君に言っておきたいことがある」

 怜央の口調が、急に厳しくなった。


「君はもう、死なない。――向こうしばらく、はね」



 彼の言葉には、逃れ得ないような強制力がこもっていた。それは、先送りされた「死刑宣告」のようなものだった。


 この男こそ、本当の死神だったのかもしれない、と思った。



「いつ……死ぬんですか?」


「長くて二十年。残念だが、そこまでしか、このパーツは保たないのだよ」と、顎に当てていた指で麗の胸をつついた。「愚弟やご両親には、まだ言っていないがね」


「あの、そのパーツ、とかいうのは、また取り替えられないんですか?」


「残念ながら、生体パーツはまた作れるが、それ以外の部分がもう保たないんだ」



 お手上げのポーズを取っておどける、怜央の顔は笑っていなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ