表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コラッツ予想完全証明への道

コラッツ予想2(33)3倍の動作の解釈が鍵

作者: 明日香狂香

 1と3を3倍すると


 01->11

 11->1001


 このようになる。

 この結果の読み方が重要だ。


 基本的には1の数は増殖すると見てよい。

 このとき、3倍前の値の1と合わされると、桁があがっていく。1の数だけ見れば、これは前の状態の1が相殺されたと見ることもできる。


 値の大小ではなく、1の数で考えれば、1同士は相殺されて消えたと、とらえられる。


 桁があがるので、1が完全に無くなる事はない。だから、1の複写と相殺、この2つの仕組みで0と1の比率はバランスがとられる。


 相殺という考えかたは、通常の数式では表せないだろう。足し算なのに引くわけだから。


 1は相殺されながら急速に上位に移動する。移動を0と1の交換とみてもいい。

 そうすれば、上位に1が集まり、下位に0が集まっていく説明ができる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ