一泊のお値段
テレビで京都の元小学校だったホテルを紹介してしました。いわゆる廃校の再利用ですね。
その一室が、一面ガラス窓で京都の五重塔とかが一望できるお部屋、カーテンも自動で開いたりしてすごく豪勢なんです。なんでも一泊50万円とか! お高い!
ホテルだったらそのぐらいの部屋あるじゃないのとも思うんですが、何しろ元が廃校ですから、そこでそんなに取るのかと思ったらちょっとびっくりしたのでした。なんか、廃校利用の宿と聞くと安いものみたいな先入観もあったんでしょうが、そんな破格なお値段とは思わなかったなあ。
旅行に行ったら親戚やら友人の家のように泊めてくれる人がなかったら、宿を取るのは普通だと思います。その時に予算っていくらぐらいで考えますか? この間、高松に行った時、叔母さんももう高齢で、自分の子どもたちでせいいっぱいなのでとても泊めてくださいとは言えなかったです。それで久しぶりにホテルなんてものに止まったんですが、ビジネスホテルなので一泊数千円(素泊まり)でした。滞在して楽しむホテルじゃなく、お風呂に入って寝るだけですからそれで十分でしょう。そのビジネスホテルですら、調べてたら結構高くなってて驚いたぐらい。
食事や宿そのものをも楽しむことになるなら一泊二食付きでぐんとお高くなりますが、それが数万円と聞くと「うーん」となって、なかなか思い切ることはできない貧乏性です。そういう宿を楽しむ旅行もしたことはあるんですが、それでもできるだけ安い宿を探して行ってたしなあ。
漫画喫茶とかができた後は、遊ぶだけ遊んでそんなところやカラオケオールで朝まで遊ぶ、なんてことも多くなりました。特にオフ会だと、あっちこっちから集まってる人たちと会ってる時間いっぱい遊びたいという感じでそればっかりでした。コンサートやらなんやらで東京に行く時は大阪から長距離バスでということも多かったし、できるだけ節約するのは宿代だったなあ。
今はインバウンドたらで、元の何倍もの値段になってると聞くと、ますます宿を楽しむ旅行には行けない気がしています。先日行った高松の時みたいにビジネスホテル素泊まりで、栗林公園を楽しんだみたいにゆっくり一箇所を楽しむというのが精一杯ですかね。
皆さんは旅行とか行かれますか? その時には一泊どのぐらいなら出せるでしょう? 宿を楽しむ旅か、それとも宿は安く押さえて観光地巡りとか、どちら派ですか?




