表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2024年 12月
978/1001

トリプルデミック

 テレビでタイトルのような単語を耳にしました。


「トリプル」


 はよく知られているように、


「3つ・3倍」

 

 などを表す言葉で、フィギュアスケートの「トリプルなんとか」の三回転ジャンプの時なんかによく耳にします。


「デミック」


 の響きはよく耳にしたけど正確な意味は分からないので調べてみたら、


「ラテン語・ギリシャ語のデモスが元で人とか人口」


 を意味するらしいです。そこにさらに、


「ラテン語・ギリシャ語の広くを意味するパン」


 がくっついて、


「パンデミック」


 という、いやってほど耳にしたこの単語になったようです。


 つまり、


「広範囲に及ぶ流行病」


 という意味に。


 初出は1600年代中頃と言いますから、関ヶ原の戦いがあったり、東インド会社ができたりした後ですか。学校の社会でどっちも同じ1600年と習ったのでよく覚えています。


 つまり、


「3つの流行病が流行っている状態」


 が、


「トリプルデミック」


 だそうで、「インフルエンザ」「マイコプラズマ」そして例の新しいやつの3つが今世間では流行っているらしい。怖い!


 今言われてるのは主にこの3つですが、他にも同じように人に伝染る病気が色々あって、ノロだのロタだのりんごだの手足口だの、流行すると困ったぞという病気がなんやかんやあるようです。ただトリプルと違うのは、こういうのは小さい子どもさんが主にかかって、学校や幼稚園、保育園なんかで感染することが多いようです。トリプルは高齢者に影響が多いとか。


 なんにしても、ちびっこでも年寄りでもそれ以外の人でも免疫力がない人の方がかかりやすいのはもちろんですので、栄養のある物を食べ、清潔にして、よく寝て、体力をつけるのが一番でしょう。


 栄養はなあ、足りてると思うんです。うん、明らかに足りてます必要以上に。清潔もちゃんと手洗い、うがい、顔洗いして、お風呂にも入ってるからいけるだろう。寝るのも足りてないというほど足りてないことはないと思う。

 ラストの体力。これだけは自信がない。特に年々落ちてきてると思いますので、なんとか対策していかないと、この先は年々なんとかデミックたちに狙われやすくなってくる。


 よし、体力つけよう! ただ、今の状態で一気に運動しても逆に弱って体力も免疫力も落ちると思うので、まずは部屋の中で足踏み運動ぐらいからか? 

 そういうことを考えると、とっても自分が情けないなと思ってしまいます。本当に体力ないな!


 みなさま、いくつ重なるか分からないデミックに対抗するためにも、よく食べ、よく寝て、よく休んで、そしてできたら運動もいたしましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ