表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2024年 12月
970/1001

謎解き忘年会

 12月に入って初めての週始め、いよいよラストスパートらしいですが、そういう気にはなれないのにちょっと気分的に焦ってます。


 そんな中、テレビで見たある話題を思い出しました。


「最近の若い子は飲み会が好きじゃない」


 ということで、ノンアルコールで「飲み会」をしたり、飲み会の代わりに「謎解き」をする忘年会をやるところがあるということです。


「謎解き忘年会って何それ」


 思わず聞いて笑ってしまいました。


「社員が力を合わせて謎解きをする」


 って言うんですが、なんとなく私は、


「そっちの方がうざくね?」


 と、思ってしまいました。


 友達と「謎解き行こうか」ってそういうイベントに行くのならいいですが、職場の人ですよ? 一緒に飲み会をするのもめんどくさい人と謎解きしたいか? それだったら普段は行かないようなおいしい物を食べに行った方がまだ話もはずむような気がします。あくまで私の場合はですが。


 「ノンアルコール飲み会」も、


「それだったらジュースを飲んでたらいいんじゃないの?」


 とも思います。わざわざ雰囲気だけアルコールにする意味がよく分からない。


 私は飲めなくなるまでは飲み会に行ったらお酒を飲んでましたし、友人たちと集まっても飲んでました。飲みの席はそう嫌いではありません。職場の飲み会とかも普通に参加してましたし。というか、今では「飲めないから」とは言いますが、素面でもそういう席に普通に参加できます。飲まなくても同じノリでしゃべってますね。飲むというより、人と集まって話すのが嫌いじゃないからでしょう。


「飲まずにそのノリでいけるのか」


 と、言われたこともありますが、お酒を飲まないとノレないノリってなんでしょうか。飲んだってつまらない時はつまらないし、酔っ払って理性とっぱらって騒ぐとか言いますが、そういうのこそ親しい人とでないと危ないですよね。


 もちろん飲みの席が嫌いな人もいます。そういう人たちはお酒が嫌いと言うよりは、そういう場が好きじゃないんでしょう。だからお酒があろうとなかろうと関係ないと思います。


「飲むのは好きだけど親しくない人とそういう場で飲むのは好きじゃない」


 って人の場合には、ノンアルコールでも苦痛じゃないのかなあ。こういう人もやっぱり気持ちを許す人とだけ、ゆっくり飲みたいんじゃないかと思います。


 もしも「謎解き忘年会」を楽しめる人がいるとしたら、元々謎解きが好きな人か、あまり親しくない人とでも色々楽しめる人じゃないでしょうか。テーマパークなんかで知らない人同士を何人か集めてチームにするみたいなことありますが、そういうノリになれない人はやっぱり苦痛だと思いますよ、謎解きも。お酒だけなくしたら解決するって問題ではなさそうな気がします。


 しかし面白いこと考えるなあ。考えてみたら私は結構そういうのも面白がれるタイプだと思いますが、やるなら親しい人と仲良く楽しみたいです。忘年会やらそういう集まりは、やっぱりおいしい物がついててほしいなあ。近年はそういうこと、全くやってないですけどね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ