表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2024年 10月
928/1001

シグナルとLINE

 最近、連続強盗のニュースが多いですが、その時に、


「テレグラムと違って最近はシグナルが使われています」


 と、なんだか悪いことに使うものみたいに言われて、非常に不愉快に感じています。


「シグナル」


 どういうものかを簡単に説明しますと、


「安全安心なLINE」


 と思っていただければいいかと思います。使い心地はほぼ同じかな。


 なんでか日本ではLINEをやってるのが普通みたいに言われますが、私は使ってません。正確には、父が危なくなった時、どうしても妹と連絡をするのに必要で一時的には入れましたが、父が亡くなった後で削除しました。

 LINEはまるで電話と同じように扱われていますが、とっても危ないと最初から言われてて、それを知ってるので使いません。まあ、一度使ってしまったので、すでに情報とかなんやらかんやら抜かれてるかも知れませんけどね、非常事態だったので、そのへんはもう諦めています。


 そういうものなので、アメリカの上院議員なんかは入れるの禁止になってますし、日本でも少なくとも国会議員、官僚、自衛隊員は使ってはいけないことになっています。国家機密が漏れないように。

 以前、テレビに出ているちょっと有名な方もLINEは使ってなくてと、それとなくシグナルの方を使っているようなことを言ってましたが、はっきりと名前は出せないようでした。おそらく、テレビではそういうことをおおっぴらに言えないんでしょう。不思議なことに、テレビに出てる人はLINE使ってないは言えないようです。なんででしょうね、これまで使ってないって言ってる人は本当に数が少ないのに驚きます。

 ですが、そのぐらい情報の流出、抜かれるのが前提のアプリなんですよ、LINE。なので私は、少なくとも前述のようなよっぽどの理由がない限り、もう二度と使わないつもりです。


 その代わりに「最も安全なメッセンジャーアプリの一つ」ということで世界で使われているのがシグナルなんです。なのに、なんでか知りませんがやたらとニュースで危険なアプリみたいな印象を与えられるの、本当に嫌だと思いました。

 そういうことで、私は友人や妹たちとはシグナルを使って連絡を取り合っています。というか、事情を説明して入れて使ってもらうようになりました。やっぱり便利ですからね、こういうアプリは。

 

 で、何が言いたいかと言いますと、こんなにLINEが使われてるのなんて日本と数カ国ぐらいですが、これだけ広まってるんだから今さらどうにもならないと思います。でも、その代わりにと使われている安全なアプリの方を、ここぞとばかり「犯罪者が使うアプリ」という印象を植え付けようとしているかのようなテレビ、本当にいやらしいなと思って、ちょっと言っておきたいと思ったというわけです。

 テレビは「オワコン」とか言われたりしますが、まだまだ影響力は強いです。そこでそんな曲がった情報を広められるのなら、こっちも本当のこと言って対抗するしかなかろう。


 安全性をとるのならシグナル、安全性には疑問があるが、なぜだか今日本では広まっていて使い勝手がいいのはLINEです。そのあたり、知ってほしいなあと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ