表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2024年 10月
924/1001

シナモンとニッキ

 コストコに行くと、


「一つ一つが大きいし、絶対に余分な物は買わないぞ!」


 と、決意するんですが、だめです、どうしても余分な物を買ってしまいます。


 そのうちの一つが今回はケーキでした。ケーキと言っても生クリームやバタークリームが乗ったようなのではなく、パンみたいなケーキです。シナモン風味でナッツが入っていて、何か分かりませんが上がジャキジャキ食感、砂糖っぽいのかなあ、そういうのを買ってしまいました。


 シンプルな見た目のケーキなので、多分、知らん顔して置いてあったらそばを通ったまま気がつかなかったでしょうが、試食をやってたんです。それでもらって食べてみたら、


「うまっ! めっちゃうまっ! これ好きっ!」


 と、なりました。


 価格は1300円ほど。決して高くはないけど、余分に買うとなるとやっぱりちょっと考えてしまいます、だって余分だもの。


 悩んでいたら、


「期間限定販売です」


 と、売り子のお姉さんが言うもので、いつまでの期間限定か聞いてみました。例えば今月いっぱいとか、来月までとか、クリスマスまでとか、それを聞いた都合で次にしようかなと思ったんです。そしたらお姉さんの返事はこうでした。


「材料があるだけです」


 って、それ、一番分からんやつ!


「たくさん売れてたくさん作ったら早くなくなるかも知れません」


 って、それ、一番誘惑されるやつ!


 ってことで買いました、ええ……


 でもね、おいしいんですよ。シナモンが効いてナッツの食感がよくて、


「こんなおいしいもの期間限定じゃなくずっと売ってー!」


 と、思うぐらい。


 食べながら、ふと、思いました。


「シナモンってニッキと一緒よね」


 ニッキって何かなと思う方は「生八ツ橋」と思い出してくださればいいかと思います。あの風味がニッキです。


 一応調べてみて驚いた!


「ええっ、ニッキとシナモンって違うものなのー!」


 いや、どう考えても一緒だと思ってた。五香粉(ウーシャンフェン)とスターアニス、パクチーと香菜(シャンツァイ)とコリアンダーみたいに言い方が違うだけだと思ってた。


 他に、


肉桂(にっけい)


 なんて言い方もありますが、3つとも一緒だとばっかり思ってました。


「ニッキ」


 と、


「肉桂」


 は思っていたように同じみたいですが、シナモンは違うらしい。


 同じグループの木が元ですが、「ニッキ・肉桂」は「日本産のシナニッケイの木の根」から取れますが、「シナモン」は「スリランカ産のセイロンニッケイの樹皮」だとか。

 根っ子と皮の違いと言われると、なんとなく同じ砂糖でも「サトウキビ」から取るか「砂糖大根」から取るかみたいな違いかなと思いました。


 他にも風味がちょっと違うとか、なんとかかんとか違いがあるらしいですが、少なくとも私には全くその違いは分からないように思います。


 シナモンには「抗酸化作用」「抗炎症作用」「コレステロール改善効果」「血糖コントロール効果」といういい効果があるみたい。ただし、たくさん摂ると肝臓に負担をかけるので、体調に気をつけて摂ってくださいね、という感じです。


 そういや何年か前にコストコでハロウィンのパンプキンパイを買った時は、すごいシナモンシナモンしてたんですが、今年試食したのはあまりシナモンを感じませんでした。日本人にはきつめな感じだから、控えたのかなあ。


 とにかく、今回買ったケーキのシナモン度は適度で、年中売って欲しいと思うほどおいしいケーキでした。余分に買ってしまったけどね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ