表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2024年  8月
859/1001

デパートのたこ焼き屋さん

 最近、土曜日の早朝に楽しみに見ている番組があります。


「土曜のあさはほめるちゃん」


 毎日放送で6時半から1時間でやっている番組です。漫才コンビの「なすなかにし」のお二人が、色々な場所、物、事を訪ねて褒めるポイントを探して回ります。7時になったら「謎解きお姉さん」の謎解きの時間もあります。


 以前はこの時間帯、サッカーの番組をやってました。「KICK OFF! KANSAI」という元日本代表の大久保嘉人さんと海渡未来アナウンサーがメインのサッカー番組なんですが、なぜだかこれが日曜日深夜0時50分に引っ越してしまいまして、そんな時間に起きてられず、見なくなってしまいました。好きな番組だけに残念ですが、録画しても大部分の番組を見ずに消すだけなので録画もしてません。


「またこの時間に戻ってくれんかなあ」


 そう思っていたら、いつの間にかこの番組が始まっていました。今年の4月からなんですが、いつ頃から見るようになったかな。多分6月ぐらいな気がします。土曜日の朝早くなので、キックオフがなくなった後は毎日放送にチャンネルを合わせてなかったんですよ。


 それがたまたま見始めたら面白くて、最近は土曜日の朝の楽しみになっています。


 その番組で、昨日(8月17日)は神戸市長田区の商店街をほめながら歩いてたんですが、「謎解きお姉さん」が「祖父母が住んでいたので」と「丸五市場」という商店街のお好み焼き屋さんを「そばめしがおいしい店」として紹介していました。


 そのお店の店主のおばあさんが言っていた一言に、ピクリと耳が留まりました。


「前は神戸デパートの地下でたこ焼き売ってた」


 なんですとー!


 実は、そこのたこ焼き屋さん、大好きなお店だったんです。あの震災で「神戸デパート」がだめになりなくなってしまったので、当然そのお店に行くこともなくなりましたが、子どもの頃は神戸デパートに行ったらあそこに寄りたがっていたものです。


 そこのたこ焼きは焼いたたこ焼きをお出汁で食べるスタイルです。でも明石焼きとはちょっと違うんです。というか、うちも家で食べる時は焼いたたこ焼きをお出汁で食べていたので、それがごく普通の食べ方だとばかり思っていました。明石では「玉子焼き」と呼ばれている「明石焼き」の存在は、高校の時に友人と遊びに行った「明石銀座」で初めて知りました。

 

 そこのたこ焼きは丸いお鉢にお出汁と一緒に入っていて、確か上に青のりも振ってあった気がする。5つか6つ入っていたと思います。買い物に行っていつも外食をするような家じゃないので、行っても毎回食べさせてもらえるわけではないんですが、カウンターに座って食べるたこ焼きはとてもおいしかったです。

 

 早速妹にも連絡して「神戸デパートの地下のたこ焼き屋さんやってんて」と言ったところ、妹も「一回行ってみなあかんな」という返事を寄越しました。妹の方がアクティブだし、今そのお店がある商店街にも近いので、行ったらまた教えてくれることでしょう。

 私はそっちの方に行くのはサッカーを見に行く時ぐらいで、しかもその途中なので横を通ってもなかなか行くところまでにはならないかも知れません。


 今はお好み焼き屋さんなので、もしかしたらたこ焼きをやってないかも知れません。商店街のホームページを見ても「お好み焼き屋」としか書いてないので、ないかもなあ。


 でも、思わぬところで思わぬことに再会して、なんだかうれしくなりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ