神を信じよカー
昨日の午後のことです。実家で一人座っていたら、どこからか何か声が聞こえてきました。
一瞬選挙カーかなと思ったんですが、今一番話題の選挙は東京だけで、このあたりは関係がない。他に選挙の予定もなかったはず、なんだろうなと思って耳をすませていたら、段々と声が近くなり、何を言ってるのかが分かりました。
「イエス・キリストはあなたの全てを許します」
あ~なるほど、それ系ね。なんか久しぶりに聞いたな、そういうの。てか、今もいるんだな。
そんなことを思いながら遠ざかる声を聞いていました。
うちの実家の近くにも小さい教会があります。プロテスタント系で、なんだったかな、自治会の用事か何かで一度だけ行ったことがあります。当時私はまだ学生だったと思います。
そこそこ中年のご夫婦がそこの教会の方でした。なんとなくキリスト教に対してほわんと憧れっぽい物があった年代なんですが、行ってみたらごく普通の家でちょっとがっかりした記憶があります。
そういや、もっと小さい頃、小学校1年か2年の頃、遊び場だった須磨寺の近くにある有名宗教の道場があり、なんでだったかお友達に誘われて一緒に入ったことがありました。
中には祭壇みたいなのがあり、そういうのは親戚のお葬式でしか見たことがなかったので「誰か死んだん?」と聞いて「あんた、そんなこと言うたら怒られるで!」とそのお友達に叱られたっけなあ。
幼稚園は一応キリスト教系だったんですが、全然そういう感じはなかったです。あるとしたらクリスマス会で東の国から博士がキリスト誕生のお祝いに来たってお芝居があるぐらい。でも七夕やお雛様も普通にやってたので、やっぱりどう考えてもキリスト教系だったなって記憶はない気がします。
我が家は両親共が元々大部分の日本人がそうだろう仏教系です。宗旨は違いますが。今私が一番縁が深いのがお世話になってるお寺さんですね。お寺のイベントにもできるだけ行ってますし、お盆やお彼岸、両親と伯父さんの命日のお参りとかもお願いしてます。一般的日本人のほぼ平均的だろう関わりだけです。
だから大きな声で自分の宗教の宣伝をして走るというの、考えてみたら不思議だなと思いました。私は聞かれたら「どこどこです」って言うけど、それだけですし。
友人とかで新興宗教やいわゆるカルトの人もいるけど、誘われても私ははっきり断るので、勧誘してくる人はもういません。本人が信じるのはいいけど、私はそういうのやらないからと言い切ってますので。そういうからみなしで仲良くできる人はしてるから、それでいいと思ってます。
久しぶりに「神を信じよー」という声を聞きながら、なんとなくそういうことを考えてました。
そういや軍歌をかけて大きな声で走る車もしばらく見てないな。減ってるのか、それともたまたま私が見たり聞いたりしてないだけなのか。
そういう車の声よりも「そんな車うるさい!」の声の方が大きくなって、ちょっと減ってるのかも知れませんね。
みなさんのお近くではそういう車、走ってますか?




