表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年 10月
493/1001

若返りの秘訣

 前回、前々回と、


「AIの年齢感覚が分からん」


 という内容を書きました。


「でも多分、高齢者の顔も描けると思うんだが」


 と、色々試してみて、そして分かりました、どうして若返らすのかが。


 もちろん、それだけではないと思うんですが、今のところ、これじゃないかなと思う原因を発見できたので、その発表です。


 まず、お年寄りの絵ですが、描けました。


「基本的なことからやってみよう」


 そう思って、一番最初に「老婆」だけでやったらちゃんとおばあさんの絵が出てきたんです。


「やればできるんじゃないか」


 そう思っていくつかやっていくうちに、出なくなる条件を見つけたんです。


 まず、


「髪の色」


 です。


 トーヤもミーヤも黒髪なのでそう入れてたら、


「髪が黒いならお年寄りじゃないね」


 と判断し、勝手に若返らせていたようです。


 それから、


「かわいい」


 とか入れたら、一気に若返ります。


「年寄りにかわいいなんて言わないよね」


 とでも思ってるんでしょうかね。お年寄りだってかわいいおじいちゃんもおばあちゃんもいるのに偏見だな、AI君。


 他に色々入れてみたんですが、今のところ「髪の色」と「かわいい」を入れると若返ることが分かりました。髪の色は「黒髪」「銀髪」「金髪」「赤毛」「茶髪」そして「白髪」をやりましたが、お年寄りの象徴のような「白髪」でも若返ったのは理不尽だ。


 それから不思議なのは年齢を入れても老けないということです。「老婆」とか「老人」という単語には反応するのにね。「80歳」でも「100歳」でもべっぴんさんが出てくる不思議。


 「OLD」を入れるとその続きが「WOMAN」「MAN」「COUPLE」を入れたらお年寄りの女性、男性、そして老夫婦が出てきます。でも「OLD」に反応してるとしたら、年齢入れる時の「YEARS OLD」の「OLD」にも反応しそうなのに。そう思って「80歳」を「80 OLD」にしてみたんですが、やっぱりべっぴんさん。


 ちなみに「おばあちゃん」「おじいちゃん」もちゃんとお年寄りが出てきました。若いおじいちゃんおばあちゃんだっているのに。続けて10代で子供ができたら30代でそういう人もいるのに。


 この先、もうちょっと勉強したら、


「あ、80歳ってお年寄りのことなんだ」


 って学んでくれる可能性もありますが、今のところはそういうことでした。


 あれかなあ、人間も自分で年齢を意識しないようにしたら、それだけで若返るのかなあ。じゃあ私は今日からずっと16歳ぐらいのつもりでいくか。そしたらきっと、今の年齢より若返るはず!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ