表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2022年  5月
49/1001

白い砂黒い砂

 暑くなってくると海やプールが恋しくなりますが、もうずっと泳いでいなくて、入れる水と言ったらお風呂ぐらいの生活です。

 

 私は運動が得意ではないですが、水に浸かるのは好きなんです。泳ぐんじゃなくて「浸かる」です。泳ぎはそこそこできますが、平泳ぎでそこそこ距離泳げるぐらいなのでまあ「浸かる」ですね。


 先日、朝ドラの総集編を見ていたら、ナレーションのジョン・カビラさんが、


「沖縄から東京に来た時に砂浜が白くなくて驚いた」


 みたいなことを言ってらっしゃって、ふと、思い出しました。


 私が育ったのは神戸市で、泳ぎに行くと言ったら須磨海岸を中心にした瀬戸内の浜がほとんどでした。その海岸はどこも砂が白くて、砂浜というと白い砂のイメージがあります。


 他にも泳ぎに行ったことがあるのは大部分が瀬戸内、やはり白い砂ばかり。高校生の時に友人のおじさん宅に泊めていただいて日本海で泳いだこともありますが、違和感を感じなかったので多分そちらも白かったんだと思います。


 そして大学の時、今度は友人のやはりおじさんの家に泊めていただいて横浜から今年の大河の舞台でもある鎌倉方面に遊びに行きました。

 その時によく聞く「江ノ島」に行ったんですが、ものすごくびっくりしました。


「え、なんで砂が黒いの?」


 本当に思わずそう口に出すほどびっくりしました。


 友人は来たことがあって知ってたらしく、


「こっちの砂はこういうのだよ」


 と、教えてくれたんですが、黒い砂浜があるなんて思ったことがなかったのでびっくりが止まりませんでした。


 泳がずに歩いて見て回っただけなんですが、違和感があったなあ。


 その後、沖縄や海外の海にも行きましたが、江ノ島以外はどこも白かったので、他の地域はどうなんだろうと考えたこともありました。今回のことがあるまですっかり忘れてましたが。

 

 関東の土壌というと「関東ローム層」が浮かびます。富士山などが噴火した堆積物からなり、鉄分が多いので黒くて、酸性なので化石が残りにくいとも聞いたことがありますから、それで色が黒いのかも。

 

 ということは、桜島がある鹿児島とか、阿蘇山がある熊本の砂浜も黒いのかなと思って調べてみたんですが、どうも白い感じです。

 他には有名な「ポンペイ」があるイタリアの海岸はと調べたら、ミクロネシアに「ポンペイ」という島があるらしく、海岸だけの写真はそこのしか見当たりませんでした。ポンペイからアマルフィの写真を見るに、白い海岸っぽくは思うんですが。


 関東からどのエリアまでが黒い海岸なんでしょう?そして他のエリアでは?

 「うちの海岸は黒いよ」という方、よろしければ教えてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ