表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2022年  1月
45/1001

ぽんぽんとぼんぼんととんころ

 テレビである芸人さんが、チアリーダーとかが持って振る例のやつを「ポンポン」と呼んでいました。


 学校の体育祭とかで作りましたよね、ひもテープを束ねてくしでといたりしてふわふわにしたあれです。


 すると関東出身の人が、


「え、ボンボンでしょ」


 と言ったのですが、私は「ポンポン」と呼んでいました。


「え、ポンポンでしょ」

「いや、ボンボンが正しい」


 と意見が分かれまして、調べてみたら、


「元はフランス語のポンポン(先を丸くした房)が語源だが英語ではボンボンと呼ぶ」


 とか、


「日本語のポンポン跳ねる音から」


 とか、


「地域によってはボンボンと呼ぶこともある」


 ということで、元々はポンポンだったようですが、ボンボンも間違いではない、という感じかなと、まとまりました。


 それで、ふと、思い出しました。


 大学時代の友人は、あの丸い玉のことを、


「とんころ」


 と呼んでいましたっけ。


 何かの話の時に、


「とんころ帽子が」


 と友人が言ったんですが、通じなかったんです。


 それで、「とんころ帽子とは何か」と聞いたところ、


「とんころのついた帽子のことよ」


 と、全く説明になっていなかったことで、えらく笑いました。


 その地域ではあの毛糸とかで丸く作った玉のことを「とんころ」と呼んでたんですね。少し話してて分かりましたが、いや、楽しかったなあ。


 もしかしたら「とんころ」でも「ポンポン」が出るかなと思って調べてみたんですが、「とんころ」単独では、


「ある地方ではニギスのことを『とんころ』と呼ぶ」 

 

 と、魚の呼び方で出てきただけでした。


 次に「とんころ帽子」を調べてみたんですが、帽子に引っかかったように色々な帽子が出てきただけでした。残念です。


 友人は結婚して今も割と近くに住んでいるんですが、そんな話をしたことを覚えてるのかなあ。年賀状ぐらいの付き合いになってしまっていて、数年前に会ったきり、電話もそのぐらいにしたかなあ、という感じになってしまっていますので、いきなり電話で「とんころ帽子覚えてる?」とも聞きにくいです。


 皆さんの地域ではチアリーダーの持つあれを何と呼んでいますか?

 「ぽんぽん」?

 「ぼんぼん」? 


 それからついでみたいですが、あの毛糸の先に丸い「ぽんぽん」だか「ぼんぼん」がついている帽子はなんと呼びますか?

 私も子供の頃にかぶっている写真とかが残っていますし、かぶっていた記憶もありますが、特に呼び名はなくて「毛糸の帽子」とだけ呼んでいたと思います。

 あの先っぽの丸い玉の名称がついた名前では呼んでいませんでしたね。


 ちなみに私の友人は広島の北の方の出身です。

 その地方ではそう呼ぶのか、友人の家だけなのかは分かりません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ