表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  9月
439/1001

缶入りレイコー

 ふとしたことから目にした記事で、


「アイスコーヒーは日本発」


 との文字を見てびっくりしてます。


 どこからどう始まったものかは分かってないらしいのですが、実際に海外から来られた方は驚くそうなんです。へえ、知らなかった。


 海外ではコーヒーとは香りを楽しむためのもので、温かい湯気と一緒にその香りを楽しむので、


「冷たくするなんて信じられない!」


 らしいです。


 暑い日でもそれで熱いコーヒーを楽しむそうな。暑いのにねえ。


 ですが、私も飲んだことがあるんですが、


「ベトナムコーヒー」


 って、冷たくなかったですか?

 

 底にコンデンスミルクがたまって、上がコーヒー、その甘いコーヒーを冷たくしたのを外で飲んだことがあるんです。でも飲んだのは日本だし、もしかしたら、あれもベトナムでは本当は熱いんだろうか?


 まあ、そういうわけで、海外の人が来て、信じられないと言いながら飲んだら、


「冷たいコーヒー、おいしいやん!」


 と、ファンになる方もあるそうな。そりゃこの蒸し暑い日本に来て冷たいコーヒー飲んだらそう思いますよね。


 コーヒーの香りを大事にする飲み方ということで、アイスとはちょっとずれますが、缶コーヒーも海外では普及してないとも書いてました。これも本当? 日本ではごく普通にそのへんに転がってる缶コーヒー、てっきり海外でもあると思ってました。


 私は今、結構カフェインに弱くなってしまったので、外でコーヒーを飲むという機会があまりありません。少しぐらいは飲むので、たまに飲むことはありますが、ほとんど飲む時は家でカフェインレスです。


 そういや、関西ではアイスコーヒーのことを、


「レイコー」


 とか言う人もまだ結構残ってると思います。冷たいコーヒー、なので、


「冷コー」

 

 なんですが、子供の頃から耳にしてたので、これも日本標準だと思ってました。いや、私は使ったことないですが。


 もう大人になってからなんですが、ある時、妹が父と外でお茶を飲む機会があった時に、


「レイコーって言われて恥ずかしかった」


 と言ってたので笑ったことがあります。


 ちなみに、


「ミーコー」


 というのもあります。こちらは「ミルクコーヒー」を略してこうなります。


 こうなったら海外に、「レイコー」という名前の缶コーヒーを広めてほしいなと思ってきてしまいました。そうしたらアイスコーヒーとは別物として、バズったりしないかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ