いちじくの栄養素
先日、いちじくの大箱を買いましたが、あれ1回では終わりませんでしたあ!
だって、「たった」18個ですからね、一度に3個食べたら6回で終わりじゃないですかあ!
ってことで、産直スーパーをチェックしては、
「今だけ、今だけだから」
とこそっと買って、小分けにして冷蔵庫に入れております。
昨日、妹が「元町ケーキ」の「ざくろ」を持ってきてくれて、冷蔵庫に入れようとしたらいちじくがいっぱいで、ちょっと説教されました……
「いちじくは糖分が高いから食べ過ぎたらあかんよ」
確かにいちじくは甘い。でも、本当に糖度やカロリーやその他が高いのか? 考えてみたら調べたことはありません。ってことで、調べてみました。
そしたら、どうやらそこまで健康に問題はありませんよ、いちじく。
いちじくはフルーツとしては低カロリーの部類に入り、糖分は確かに高めですが、実はそれに含まれる他の栄養が高いので、食べると逆に血糖値を下げる効果もあるそうな。
まず「ペクチン」と呼ばれる食物繊維がたっぷり含まれています。これは善玉菌のエサになり、腸の環境を整えるのによいのです。
塩分を排出する「カリウム」、「鉄分」、女性に必要な「植物性エストラゲン」や「アントシアニン」というポリフェノールも多く、人によってアレルギーになる可能性はありますが、消化促進を促す「フィシン」も多いのです。
よって、いちじくは、
「不老長寿の果物」
と呼ばれているのだとかとか!
「これはいちじくを食べない手はない」
ということで、今の時期だけなので堂々といちじくを食べようと思っています。
他の季節にはドライいちじくを食べたら栄養的にはいいものの、乾燥してるだけに取りすぎには注意、それこそ糖分とりすぎということになるようなので、それは気をつけましょう。
さて、これで遠慮なくいちじくを、と見ていたら、
「いちじくは一日3個までが適量です」
と書いてあるのを見つけました。
1日3個……
うん、間違いだな、きっと1回3個に違いない。私にはそう読めました。




