表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  8月
380/1001

まとめてみようかどうしようか

 「カクヨム」のお知り合いが、


「更新がストップしている作品を閉じようかどうしようか」


 と考えていらっしゃいました。


 なるほど、投稿も年数が経つとそういうことも出てくるんですね。


 私は現在のところ、初投稿からずっと書き続けている「黒のシャンタル」は最終回まで書き続けますが、確かにもう書き終わって更新がない作品もいくつか出てきました。エッセイも数を重ねたら一度分けた方がいいかなとも考えています。

 短編集が「百物語」と名付けながら66でストップしているんですが、ちょっと今短編にまで余裕がないものの、100話までは今のまま置いておこうと思っています。


 少し前から考えていたのが、


「ちらばってる作品をどうしようか」


 ということです。


 いくつかの投稿サイトに投稿していて、そのサイトオンリーの作品もあるわけです。それは、その時に色々と条件があり、例えばそのサイトオンリーで投稿して、皆勤したら何かもらえるとか、何かに応募したとかで、そこでしか公開していません。そういうので、もう時効でオンリーじゃなくてもいい作品とかを、他のところでも公開してもいいのかなと考えていました。


 それから、やはり投稿の条件で1シリーズ1作の作品を、まとめて一つの作品、今ある「百物語」とは違う形の短編集にしようかなとも考えていました。

 ただ、そうすると、前に投稿していた単発はどうすればいいのか、という問題が出てきます。だって、色々コメントいただいたりして、楽しく交流させていただいているんですよ。それを消したくはないんです。

 コメントや反応ごと、まとめることができたら一番いいんですが、それは多分無理でしょう。だったらダブって掲載するしかなく、「う~ん」と考えてしまっているわけですね。


 長編の中で「閑話」として書いた話や、サポーターさん限定だった話外伝として独立させていますが、やはりコメントをいただいているサイトでは長編の中で残して、独立の短編としてダブって掲載しています。まあ、コピーだけというサイトではないので、それでいいとは思っていますが。


 書いてきたという足跡と、交流したという軌跡、どっちもやっぱり大事なんです。なので、ダブっても一つにまとめて、読みやすくしたものも作っていいかなと思っているんですが、今のところまだ作業はしていません。


 皆様は、そうやって考えてまとめたということ、なさったことがありますか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ