表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  8月
351/1001

暑くて記憶喪失!

 ちょっとだけ怖い話を聞きました。


 それは、タイトルの通り、


「暑過ぎて記憶喪失になる可能性がある」

 

 ということです。


 暑くて頭がボーッとするということなら分かるのですが、一過性といえ、記憶喪失になるって、どういうこと?


 説明によりますと、


「あまりの暑さに脳の海馬が記憶をたくわえられなくなり、数時間程度の記憶がなくなる」


 なんてことが起きるのだそうです。


 その記憶障害自体には対して問題はないらしいのですが、問題は気がついた時だとか。


 記憶をなくしてふらふらして、いきなりハッと現実に戻った時、全然思いもしない場所にいたり、知らない人といたことにびっくりして、下手に動いてケガをしたりする可能性がある、ということでした。


 こ、こわい……


 熱中症になると、全身を冷やそうとして皮膚の血管が広がり、脳への血流が減ってしまいます。そのために「熱失神」などという症状も起こるそうなんですが、意識は失わず、海馬が機能低下して記憶喪失になるということかも知れません。


 熱中症と聞くと、気分が悪くなったり頭痛がしたり、「熱失神」のように意識を失うとか、色々な症状を聞いたことはありますが、まさか記憶喪失まで起きるとは思いもしませんでした。


 よく、


「飲みすぎて、気がついたらどうして家に帰ったか覚えてない」


 とか、


「目が覚めたら薬局のカエルの人形と一緒に寝てた」


 とか、そんな話は聞きますが、酔っ払ってからじゃなくて暑さでということなんですね。


 私はこれまでの人生で「記憶がなかった」という経験がありません。記憶喪失ではなく「この期間のことはあまり覚えていない」ということはありますが、決して記憶を失っていたということではありません。


「お酒でも飲めたらそういう経験もできるのかも」


 と言ったら、


「怖いから、そんな経験しない方がいいよ」


 と、その経験のある人から言われました。


 病気になって記憶がないという状態はしたくないけど、健康で、ちょっと酔っ払ったぐらいでなら、人生経験としてやってみたかったなと思ってのことでしたが、熱中症でもそうなると知り、やっぱりしたくないと思いました。


 熱中症って、本当に色んな症状が出るんですね。喉が渇く前に水をとり、塩分もとって、エアコンも適切に使って、そうならないように気をつけたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ