ひらがなのなまえ
昨夜、なでしこジャパンのパナマとの親善試合を見ていました。
結果は5対0と快勝!
なかなかいい結果になったのではないかと、思います。
途中から見たので、最初は、
「なんで青いユニフォーム着てないんだろう」
と、ちょっと違和感がありました。
普通は男子と同じいわゆる「サムライブルー」のユニフォームなのに、なんだかはんなりしたピンクっぽいユニフォーム。アウェイ用で、女子は初めて専用のユニフォームを作ったらしい。
「朝の空模様をグラデーションで表現し、かわらなでしこの花をモチーフのグローパープルのグラデーション」
と、なかなかかわいらしいユニフォームでした。
なんでホームの日本(昨夜のスタジアムは仙台)でホーム用を着てなかったのかは気になりますが、せっかくのユニフォームなのでお披露目の意味でもあったんだろうか。
調べてみたけど、よく分かりませんでした。最初から見ていたら、何か説明でもあったのかなあ。
まあ、いいか。
そして、男子と同じ青いホームのユニフォームには、これは男子にはない女子だけの印、
「ワールドカップで優勝した回数の星」
が、エンブレムの上に金色に燦然と輝いているそうで、なんかかっこええやん?
昨日の試合運びも、パスもうまく通っていたし、
「男子よりうまいんじゃないの」
とは、同じくこの試合を見ていた知人の言葉ですが、いや、きれいなサッカーしてたと思います。
もうすぐ始まるワールドカップ、どこまでいってくれるのか、少しばかり楽しみになってます。
で、ですね、今回の話題はユニフォームやワールドカップではないのです。
選手の名前を見ていたら、ひらがなの人が何人かいたんですが、それを見て、ちょっと考えてしまったことがありました。
「このひらがなって、本当はとんでもない漢字を出しにくくてひらがなにしてるんじゃないだろうな」
と、ふと、思ってしまったのでした。
それで一応調べてみたら、「ひなた」も「あおば」も「まいか」も一応本当にひらがなみたい。
なんだかホッとしました。
登録名とウィキペディアで調べたので、おそらくそのままひらがなだと思います。
登録する時に「本来の漢字だと読みにくい」からと、ひらがなにした可能性はゼロではないですが、とりあえず見たところは妙な漢字の羅列が飛び出してこなくてよかった、と思いました。
名前で選手をどうこうとは思わないと思いますが、試合途中にとんでもない読めそうもない名前が出てきたら、なんとなく気になってしまいそうだったので、これで安心して応援できそうです。
もっとも、放送がほとんどない、との噂もあり、どの程度応援できるかは分かりませんが。
日本はサッカーの放送不遇国だからなあ。




