表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  7月
272/1001

セミはいつから?

 今朝、SNSで知人が、


「駅前でセミが鳴いてる」


 とつぶやいていて、今日からか、と思いました。もっとも、住んでいる地区が違うので、うちは今日からかは分かりませんが。


 3日前ですが、マンションの駐車場で車に乗って、


「あれ、セミ鳴いてる?」


 と、思ってびっくりしました。


 なぜなら、乗る前には全然聞こえた記憶がなかったからです。


 そしてその時にはセミじゃなくて、暑くて乗った時にすぐつけたエアコンのモーターの音だったようです。駐車場のゲートを閉じるのに車を降りたら聞こえなくなって、それで分かりました。


 その時に、


「そういやもう7月なのにセミ鳴いてない。セミっていつから鳴くのかな」


 と、考えていたんです。


 昨日と一昨日は鳴いてなかったです。そして今、窓を開けて確かめたけど、うちの家のあたりはまだ鳴いてませんでした。


 なんとなく、7月に入ったらすぐに鳴いているイメージだったので、そんなもんだったっけ? と思いました。


 夏と言えばセミ、セミと言えば夏のイメージなのにと考えてたんですが、今は考えてみたらまだ梅雨なんですよね。この暑さでびっくりしますが、まだ当地は梅雨明けしていません。してないらしいです。


「セミっていつからいつぐらいまで鳴くもんなんだろう」


 気になって調べたら、種類にもよるようですが、


「4月から10月まで」

 

 になっていて、こりゃまたびっくりだ!


「ハルゼミ」


 というセミがいて、その子は4月から鳴くようです。春に鳴くセミなのでハルゼミなんでしょうね。


 他には6月から鳴き始める子もあるようですが、やはり主には7月中旬から、になるようです。

 

 ってことは、やっぱり今のこの暑さの方が異常ということなんでしょう。もうすでにぐったりですが、夏本番にはまだ早い。


 そしてその鳴く時間帯なんですが、これがやはり、種類によって差があるのですが、


「朝の4時ぐらいから夕方6時ぐらいがメイン」


 のようです。


 そう、夏の朝って明るくなるのも早いし、セミが大合唱するしで、早くから起こされること結構ありますよね。そして夕方はもうちょっと遅くまでがんばってるイメージがありますし、夜中に急に驚いたように大合唱してくれる時もある。


 セミは土の中で数年過ごし、土から出て大人になったら一ヶ月ぐらいの寿命らしいです。つまり、あの姿はみなさん晩年ということになるんだなあ。


 そのラストスパートをあれだけ必死に鳴いているんだと思うと、そのぐらい我慢してあげないとと思うと同時に、こっちだって必死に生きてるんだからもうちょい寝かせてくれ、とも思います。


 どっちにしても、その季節がもうすぐそこに近づいています。

 みなさん、その晴れ舞台のために、今頃地中でおしゃれして、発声練習などなさっているのかも知れません。喉で鳴いてるわけじゃないけど。

 

 あっちこっちで上向いて倒れてらっしゃるのに驚かされはしますが、がんばってね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ