表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  6月
240/1001

大根そば

挿絵(By みてみん)


 梅雨の晴れ間、と言いますが、なんとなくどんより曇って晴れというほどではありませんでした。


「こんな日には冷たい麺」


 ということで、


「大根そば」


 に決定です。


 これはある地方紹介番組で、栃木の地元の料理として紹介されていたものです。大根の千切りと一緒におそばを麺つゆにつけていただきます。

 大根おろしを入れる「おろしそば」なら知ってるけど、千切りはやったことがなかったので、やってみたら、すごくおいしくて、大根ももりももり食べられる。これはいい、とうちの定番になりました。


 大根を千切りし、おそばを茹でて洗って盛り付け、つゆにわさびを溶かしてそば、大根、それから冷凍してあったネギの小口切り、それから冷麺の時の錦糸玉子を盛り付けてみました。

 もう半分ぐらい大根にしてもいいぐらいおいしいです。


 おそばと言えば、あっさりしててダイエットにいいと思って食べる方も多いのですが、案外カロリーとかが高くて、うっかりすると逆効果、血液検査の結果があ~、ということになるのでご用心です。

 特に小麦粉をたくさん含む「二八そば」なんかは八割が小麦粉、そば粉は二割しかありませんので、そば粉入りうどん、ぐらいの感覚の方がいいのかも知れませんね。


 そばには健康にいい栄養素、ミネラル、繊維質などが豊富だと言われますが、それはそばそのもの単品でのことですので、お忘れなく。


 それから夏と言えば素麺、素麺と言えば夏の素麺もあっさりしてるのに作る時にごま油をいっぱい使ってるし、麺類なのでもちろん糖質も多いのです。


「夏はやっぱり麺類だよな~あっさりしてるし」


 と食べすぎると、秋になって、


「どうして……」


 ということになるらしいので、ご用心ご用心。


 以前、近くの内科の先生と世間話をした時に、そういう話になりました。


 なので半分大根を混ぜて食べましょう。

 おいしいですよ。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ